
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
八百屋でも魚屋でも、商売しているものは、ほとんど転売です。
そこで「転売を固く禁じます」と書いてる商品を転売しても、何ら構いません。モラルの問題です。
なお、例外があり、それはチケット等で、これは法律で禁止しているので違法です。
No.3
- 回答日時:
> 自由の権利
古来から、自由には責任が伴うって事になっています。
契約違反って事で、損害賠償請求を受けるとか。
裁判所が「転売された事により不利益を被った」とかって主張に納得し、質問者さんの「自由の権利なのだ」って主張が通らなければ、お金支払う形で責任を負う事になるとか。

No.2
- 回答日時:
色んな法律が絡みますのでそれらを参考にされたら良いかと思います。
https://dime.jp/genre/1242114/
自由の権利ために法律があります。自分に自由の権利があるように他人にも自由の権利があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
国民の三大義務と三大権利について
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
「転得者」について教えてください
-
権利がないのに義務だけあるっ...
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
もう限界。死にたい。
-
自己決定権…
-
資格と権利の違い
-
高圧鉄塔下での新築について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
自宅前の私道にスクーター(原...
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
土地購入の仲介手数料について
-
個人タクシーの資格を取るにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
資格と権利の違い
-
始期付所有権移転仮登記の抹消...
-
「転得者」について教えてください
-
仕事の休日について相談です 今...
-
住居の権利書について
-
居住権(?)
-
民法で即時取得が原始取得とさ...
-
「原権利者」というと?
-
労働組合法と団体交渉権の違い。
-
精神障害者は職業を選ぶ事や住...
-
拾得物の引き取りについて
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
日本人はいつから敬老思想を失...
-
生まれた瞬間から持っている権...
-
拾得物の権利主張についての疑問
おすすめ情報