
自宅で育てているウンベラータに写真のような黒い染みが発生しています。
数日前、半分ほど黒くなってしまった葉が一枚あり取り除きました。
そして昨日から別の葉一枚が黒ずみ始め、現在写真のような状態です。
他の葉に黒ずみはありませんが写真の葉ような白い斑点が散見されます。
症状で調べてみたのですが知識不足のため確信にいたらず、詳しい方に以下の点についてご教授いただけたら嬉しいです。
・病名
・対処法
・現在「GFベンレート水和剤」という商品を購入し散布しようと思っていますがその対応で合っていますか?
【補足】
普段の環境につきまして
・今年の夏、約ひと月前に購入しました
・土が乾いていたら午前中にたっぷり水やり(トレーの水は捨てています)
・夏の間は玄関内に置いていました(すりガラスの前で薄く光が入る場所)
・夏より陽射しが弱くなってきたので、日が柔らかい間は外に出すようにしています(晴れの午前中や、曇りの日など)
・黒ずみが出現したのは外に出し始めた頃と同時です
・確認したところ、置いていた玄関のすりガラスのサッシには日常で生じる程度のカビがありました(そのカビに葉が接触していた可能性はあります)
他に必要な情報がありましたら補足いたします。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナンバー1さんとは逆意見です。
葉に白い物が無数に見えますが、これはアブラムシかハダニによる
吸汁された痕だろうと思います。主に葉の裏側に発生しますから、
葉の裏側を良く見て見ましょう。
確かに葉の一部が黒くなっていますが、これはカビではなさそうに
思えます。アブラムシかハダニが葉を吸汁して白くなり、その後に
黒くなったと考えます。
もしカビであれば、白い物体が出る事はありません。
GFベンレート水和剤は殺菌剤で、黒星病やうどんこ病に効果がありま
す。葉の筋が黄色くなっていますよね。これは明らかに吸汁された痕
ですから、この後に黒くなって行きます。
原因はアブラムシかハダニですから、GFベンレート水和剤を使用して
も買うだけ金の無駄になります。
自分ならベニカXファインスプレーを購入して噴霧しますね。
原因
置き場所が悪い。玄関に置かれているようですが、質問者さんの玄関
は涼しいですか。普通は誰かが出入りしないと風が入りませんよね。
つまり玄関と言う場所は熱が籠りやすく、密封された温室と同じです
から、玄関で管理をしている事が間違いです。
ウンベラータは強い光線を好みますから、室内であれば秋から春まで
ガラス越しで直射日光が当たる場所に置きます。ただしエアコンが効
いている場合はエアコンが作動していない部屋に置きます。
夏は光線が極端に強いので、場合によっては葉焼けを起こす事があり
ます。夏だけはレースのカーテン越しで光線に当てます。
スリガラスは普通の透明ガラスと同じで、光線が強く当たります。
玄関は誰かが出入りしない限り、締め切られた空間になりますよね。
これだと風通しが悪くなりますから、病害虫の発生につながります。
水遣りとは別に定期的に霧吹きで葉の裏表に水を噴霧してやります。
これを葉水と言い、湿度不足の際に湿度を高めるために行います。
水遣り方法は正しいです。ただしこの方法は春と秋だけです。夏場は
水を多く要求しますので、土の表面が乾いてからでは遅すぎます。
土の表面が乾く前に十分に与えます。冬場は水を控えめにします。
肥料は必要です。養分不足は病害虫の被害に遭いやすく、被害に遭っ
ても回復させる事が困難になります。
春から秋まで緩効性化成肥料(マグアンプKなど)を2か月に1回で
鉢土の上にばらまきます。
越冬は5度以上で越冬します。玄関と言う場所は深夜に薄着で裸足
では立っていられない程に冷え込みます。冬場に玄関に置くと枯れ
ますよ。
本当にナンバー1さんが言われるようにカビであれば、湿度不足が
原因ですから、葉水だけはしっかり行いましょう。
ご回答に気付くのが遅くなり大変申し訳ありません。
また、詳細なお答えをいただきありがとうございます!
やはりしっかり勉強して育ててあげなくてはいけませんね…。
・葉の黒ずみについて
「ベニカXファインスプレー」探してみたら自宅にありましたので葉裏をメインに吹きかけてみました。
今のところ新しく生えてきた葉は症状が出ていないようなのでこのまま葉水も継続しつつ様子を見てみようと思います。ありがとうございました!
・水遣りについて
夏場としてはかなり少な目に与えてしまっていたんですね…。折角の成長期だったのに猛省です。
いただいたご回答を意識しつつ様子を見てみます!
・置き場所について
こちらも詳細にご指導いただきありがとうございます。
玄関はウンベラータにとってあまりにも環境が悪かったんですね…。
秋らしい季節になってきたので西日に気を付けながら外に出しつつ、5度を目処に室内へ取り込むことにいたします。
・肥料について
こちらも自分では気にしていなかったところで、ありがとうございました!
置き肥が家にありますので規定の量で撒いてみようと思います。
ウンベラータには可哀想なことをしました。
これから元気に育ってくれればよいのですが…。
詳細にお答えくださったので、cactus2さんをベストアンサーとさせていただきます。
お二人方大変感謝いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
1葉と数えるときの文書は?
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
スミレの名前、教えてください
-
オモトが急に枯れかけてきまし...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
もしビカクシダの葉先が若干黒...
-
スミレの名前、教えてください
-
花の名前教えてください
-
ユーフォルビア ドルチェ・ロー...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
シソが固くなってしまいます
-
タマリュウと竜のヒゲの見分け方?
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ナスタチウムの葉が黄色くなる...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
ツル性植物の名前を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
椿について教えて下さい
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
カラテアオルビフォリアの葉に...
-
「城之崎にて」について質問
-
これって、なんの植物ですか? ...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
サンスベリアが枯れそうです 黄...
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
マンゴーの葉が枯れてきて困っ...
-
オリーブの木の中で、最も葉の...
-
クリスマスローズの葉です。 カ...
-
カラテアオルビフォリアの葉が...
おすすめ情報