
医療保険の闇について。医療保険に入ると、保険の効果が適用されるのは3ヶ月後と言われ保険屋には3ヶ月の無責期間があるという事になりますが、これが理解できません。
3ヶ月間お金は普通に払い込むのに保険は適用されないっておかしくないですか??
これって本当は申し込みしてから保険が適用されるまで3ヶ月かかり、お金の引き落としも3ヶ月後からはじまるなら理解できます。実際にそういう風になってる国の方が殆どでどう考えてもそれが当たり前です。
もしくは敷金のように保険解約時などにプールされていた3ヶ月分の保険納付金が返ってくるなら制度としてはまだ理解できます。
払っているのに保険が適用されない期間ってお金をもらう正当性が無いと思うんですがどう理解されてるんですか??
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>生命保険じゃないです。
>医療保険の話です。
すいません。リンクは生命保険でしたね。医療保険も同じです。
https://hoken-room.jp/medical/12236
がんについては申込日から90日の免責期間が設けられているケースが多いですね。
がんについて90日の猶予が設けられるのはご理解されるのですね。
そうであれば、保険料がそれを見込んで設定されていると考えるだけです。
仮に、責任開始日まで払込不要というのであれば、その分保険料が上がります。
No.3
- 回答日時:
どの保険でしょうか?
一般的な医療保険は告知(審査)または保険料払込日の遅い方が責任開始日になります。
https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_ins …
生命保険じゃないです。
医療保険の話です。
ガンが病気が発覚してから保険に入る人達のリスクを減らすために3ヶ月の猶予期間を設けているのは分かりますが、
その3ヶ月間に支払った保険料は現行では他の付きの保険料に充当される訳でも、返却される訳でも無いので完全になんの意味も無い金になっているという質問趣旨です。

No.2
- 回答日時:
免責期間中の支払いについては、免責事項に該当した場合
契約自体が無効となり、払い込んだお金は戻ってくることがほとんどなので、
保険会社に「預けている」というのに近いかと思います。
No.1
- 回答日時:
>今の医療保険ってただなにも一切見返りが無いのに3ヶ月文の保険料をただ上納してるだけですよね??
そのような感じになるかもしれません。
質問者様のように真面目な方は良いですが、
健康な時は医療保険に入らないで、病気が発覚してから
それを隠して医療保険に入って多額の保険金を受け取ろうとする
ケースを防ぐために免責期間があるのだと思います。
免責期間がない保険も有るそうですので、そのような保険を探してみたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 医療保険 所得保障保険について 4 2023/04/02 18:26
- 所得税 個人事業主(歯科医師)の保険料「保険料納入証明書」についてお尋ねします・ 1 2022/07/31 15:22
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 損害保険 交通事故の示談金ってなんですか? 示談金の支払いの手紙が届いたのですが、保険適用外なのでしょうか? 5 2023/07/12 20:18
- 医療保険 医療保険についての質問です。 私は医療保険の掛け捨てで月1万払っています。旦那に話すと医療保険なんて 7 2022/10/02 21:01
- その他(ビジネス・キャリア) コロナで生命保険会社がウハウハって本当ですか? 1 2023/01/07 14:20
- 医療保険 皆さん、保険に入っていますか?保険の解約についてアドバイスをください 6 2022/07/21 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
海外保険について。 前歯の根に...
-
聴神経腫瘍はがんですか?
-
医療費のレシートの非って何?
-
新しい保険証が間に合わない!...
-
高額療養費
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
保険の話
-
高額療養費制度について質問です。
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
「負担」という単語の使い方に...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
高額療養費制度のついて。一度...
-
「医療費のお知らせ」の記載内...
-
保険についての質問です! つい...
-
老人医療受給者証についての質問
-
生活保護の診療情報提供料
-
医療費控除の明細書の書き方
-
チケット代、どうしたらいいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持病がある場合の海外移住につ...
-
複数のスポーツ保険に加入して...
-
医療費控除について教えて下さい。
-
新しい保険証が間に合わない!...
-
県民共済は親知らずの入院して...
-
テニススクールでの怪我。保険...
-
病院に行く前に、保険に入って...
-
がん保険について調べています...
-
会社員のうちにやっておいたほ...
-
ペット保険 外耳炎は入れません...
-
アメリカ人夫婦がCOVID19に感染...
-
市外の病院で、保険証を持って...
-
歯科で保険より自費のほうが儲...
-
診断書って保険適応外なのはな...
-
子供が学校で怪我をし手術、入...
-
休み時間に床矯正の装置が破損...
-
病院に行ってないのに以前の保...
-
聴神経腫瘍はがんですか?
-
医療費のレシートの非って何?
-
介護保険と医療保険について
おすすめ情報
もしくは3ヶ月の無責期間が過ぎた後には、その3ヶ月間にすでに支払った保険の納付金が適用されて、
その次の保険料を払うのは保険契約日から半年後(つまり保険適用されてから最初の3ヶ月分はすでに支払ってるから、次の支払いはその充当分が終わってからで良い)
というのが常識じゃないですか?
今の医療保険ってただなにも一切見返りが無いのに3ヶ月文の保険料をただ上納してるだけですよね??