
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
これですね。
IMUシャイロスコープと加速度計
因みに、加速度から速度→位置
角加速度から角速度→姿勢
と計算できるので
9変数も測定する必要は有りません。
また地上からの観測と船内からの
天測も併用でドリフト補正。
電波高度計を積んでいたかは調べきれなかった。

誤差が出たらどうしますか?
推測値でしょ?
誤差が増えていくと、大変なことになります。
着陸時、大事なのは月との相対値、
相対位置、
相対姿勢、
相対速度、
です。
これもジャイロから推測値でやるんですか?
誤差はないんですか?
No.4
- 回答日時:
信じる信じないは個人の自由です
ある意味世界で最も有名な疑惑の一つ
既に諸説は出尽くしている
あとはもう、信じるか信じないかだけ
中身はどうでもいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
アポロの月面車からの砂塵軌跡は、
物理学
-
アポロ計画の月面車は模型では?
物理学
-
4
アポロ計画での着陸船、
物理学
-
5
飛行機の翼の違い
物理学
-
6
火星探査機からの写真は、
物理学
-
7
物理学の質問です。 飛行機から10ポンドのジャガイモの袋が落下しています。落下する袋の速度が増すと、
物理学
-
8
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
10
放射性物質は重いですか?
物理学
-
11
地球から月の裏側が見えませんが。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
13
9.11の飛行機はCG
生物学
-
14
核融合発電は100年後にはできているでしょうか?
物理学
-
15
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
-
16
LM324の入力回路
物理学
-
17
ガソリン車がなくなったらガソリンはどうなるのでしょうか?
環境学・エコロジー
-
18
C言語と将来性
数学
-
19
モーターと力率について モーターはコイルで出来ているので、交流回路の場合、電流が90度遅れることによ
物理学
-
20
アポロは実際何号までありましたか。
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ボーア模型 磁束密度
-
5
マクスウェル方程式
-
6
大学物理
-
7
1000mlって何グラムですか?
-
8
円運動では相手の時間の進み方...
-
9
マクスウェル方程式
-
10
クーロンの法則
-
11
電磁気の問題です
-
12
導体間の抵抗
-
13
電子の運動
-
14
レポートでも1文字目は空けるの...
-
15
光を追いかけたらどうなりますか。
-
16
導体球殻 電場・電位
-
17
砂の比重
-
18
電磁波に関する問題
-
19
南極の氷がとけて水に成り海面...
-
20
電磁波に関する問題
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter