No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1973年に当時のソビエト連邦が打ち上げたマルス3号以降、火星に着陸したり、上空から探査した宇宙船はたくさんある。
よって、工学的には火星まで行けることはとっくに実証されている。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
-
アルテミス計画でNASAはどんなうそをつきますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
-
6
天文学についての質問です。 シカゴの月が十八夜の時、オーストラリアの月は? という問題があり答えは十
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
8
アポロから50年経ったけど、何故50年、月にいかないで、今更NASAは、月いくのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
宇宙人がいないと思う理由を教えて下さい。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
死体を宇宙に放出したら何万年後かに宇宙人に再生して貰えるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ヘリコプターの回転翼は
その他(自然科学)
-
13
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
15
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
16
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
17
自分達が生きてる世界は4次元座標なのですか? 3次元空間に時間軸を足したものが4次元だと習ったのです
宇宙科学・天文学・天気
-
18
惑星の公転と自転 地球は耐用の周りを公転していますが、地軸の傾きはあるものの、およそ公転方向に対して
宇宙科学・天文学・天気
-
19
100億光年先の星を見れるとしても、それは100億年前の星の状態ですよね(;^_^A
宇宙科学・天文学・天気
-
20
地球から月の裏側が見えませんが。
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
天気予報にいくら払ってますか?
-
5
『天文学的な確率』という言葉...
-
6
池田エライザさんは地球人より...
-
7
1.1Gで加速し続けても地球の重...
-
8
世界一月が大きく見える場所の画像
-
9
地球を造ったのは誰ですか?
-
10
太陽の黒点の移動の向き 黒点が...
-
11
宇宙に果てはありますか?
-
12
ウェザーニュースとYahoo天気だ...
-
13
季節予報で日照時間が高確率の...
-
14
過去の気温、湿度が調べやすい...
-
15
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
16
天気予報についてです。 11日の...
-
17
同じクラスにならない確率を教...
-
18
主な天気予報には、ウェザーニ...
-
19
最近平日に晴れて休日に雨が降...
-
20
江戸時代の春分点の観測方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter