
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
射出成型機は個人が買うようなものではないし、個人でも作れません。
樹脂成形機を作っている会社に入社した方が良いですよ。https://metoree.com/categories/injection-molding …
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/21 02:12
なるほどありがとうございます。
ちなみに射出成型機はどのようにして溶かした液体を噴射するのか原理を教えていただけないでしょうか?
また、小型化する事は理論的に可能でしょうか?
No.7
- 回答日時:
回答No.4にあるように、それは「射出成形」になります。
ホッパー(一種の入れ物)から供給されるナイロンのペレット(固形の粒)を「射出成形」機に送り込むときに加熱して溶融状態にし、それが「射出成形」機に入ると回転しているスクリューで前に押し出されて、ダイ(またはダイス)と呼ばれる金型の小さな穴を通して線(細い紐)状になって出てくるわけ。
まあ、簡単に言えば注射器のようなもので、溶けたプラスチックを先端の細い穴から押し出します。
注射器だと中に入っているプラスチックを押し出せば終わりになってしまいますが、注射器の押し出し部分をスクリューにすると、無限に押し出せます。
No.6
- 回答日時:
液体は圧縮できないので、噴出口、以外のどの部分からでも連続圧入可能な装置で圧入すれば可能です。
原理なんてものではありません。
水道がそうですよ、高所にタンクを設置し、重力により発生する圧力をその場所で掛ければ、圧縮されないので、パイプの中に詰まっている水すべてのどの部分にでも同じ圧力がかかっています、閉じている栓を開ければ、その圧力で噴出します。
原理といえば水圧機の原理の一部?。
自転車のブレーキは力を伝えるのにワイヤーを使っていますが、車なんかのブレーキはブレーキ液といわれる液体を使っています。
どんなに複雑な通路でも、加えた力がそのまま伝わります、力・圧力の微妙な調整も可能です。
液化ガスが気化して発生するガスの圧力では微妙な調整はできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
型取りした石こうについて
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ポリカーボネートと鉄板の接着
-
プラスチックカバーに付着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
PPLとPVCが何の略か、また、日...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
【カーメンテナンス】車のプラ...
-
プラスティックは水に溶け出す...
-
ポリプロピレンが溶けると・・・?
-
プラスチックごみを一瞬で石油...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
水に浮くもの、沈むものについ...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
耐熱120度のプラスチック容器に...
おすすめ情報
皆さまありがとうございます。
画像の射出成形とは自作するようなサイトはありますか?
ちなみに、画像の左下にある溶けたものを溜めて
その溶けたものを勢いよく放つにはどうしたら良いですか?
皆さまありがとうございます。
画像の射出成形とは自作するようなサイトはありますか?
あるいは射出成形が売っているサイトはありますか?
また、画像の左下に書いてある溶けたものを溜めて勢いよく発射するにはどうしたらよいでしょうか?
補足すいません。
画像の射出成形はどれくらいの大きさなのでしょうか?
自作して小型化する事は可能でしょうか?
出来れば画像のようなナイロン性の糸を溶かして液体が入ったホッパーを画像の装置に流し込んで噴射さしたいのですが、
画像の装置の小型化したものを作りたいです。
何か作り方が書いてあるサイトはありますか?
出来れば画像のようなナイロン性の糸を溶かして液体が入ったホッパーを画像の装置に流し込んで噴射さしたいのですが、
画像の装置の小型化したものを作りたいです。
何か作り方が書いてあるサイトはありますか?
また、この画像の部分のみの装置はなんという名前でしょうか?
後は液体化したナイロン性の糸を勢いよく発射するピストンみたいなものはありますか?
どうか知恵を貸してください。