
No.3
- 回答日時:
いや・・・・これ どう説明すれば分かってもらえるんでしょうって話です
地球は丸いのと同じような話ですから・・・・
月に関する話を考える場合
実際に自分の身の回りのモノで試して見るのが一番なんですよね
今回の場合なら、オフィスチェアの様な座面が回転する椅子を準備して
後は照明(懐中電灯でもスマフォのライトでも)と何か丸いボールを準備する
照明を貴方の後方から当てて、手を伸ばしてボールを持つ
照明が太陽、ボールが月、貴方が地球という関係になります
この時、シカゴの観察者を左の耳か左の目に例えましょう
キャンベラは右の耳や右の目にしましょう
右の目で見た月の様子と左の目で見た月の様子は違いますか?
※距離が短いので厳密に言えば微妙に差があるけど・・・実際には差は無い
太陽と月と地球とが作る角度が同じなので、太陽光が月に当たる面は同じ
観測者と月の距離が限りなく遠いので観測者の角度も同じ
その為月の光具合も同じ
故にどちらも十八夜となる
No.1
- 回答日時:
太陽と月と地球の関係を3次元的に想像してください。
「地球からどう見えるか」の問題であって、「地球上の位置で変わる」というものではないことが分かるはず。
そういう想像力が働きませんか?
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
-
4
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
5
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
日本国内で年間を通して最も気候条件がよく災害が少ないところ
宇宙科学・天文学・天気
-
8
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
9
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
10
【トップガンマーベリックの重力加速度】マッハ10(時速1万2240km)の重力加速度は346Gって合
宇宙科学・天文学・天気
-
11
理科についての些細な疑問です。 遺伝の規則性というメンデルさんのエンドウの実験があったと思います。丸
生物学
-
12
地球の自転による遠心力を利用した超高建築物
宇宙科学・天文学・天気
-
13
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
14
気圧の高低と温度の高低には関係がありますか? 太陽からの受熱量が多い⇔暖かい⇔空気が膨張して上昇する
宇宙科学・天文学・天気
-
15
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
-
16
火星まで行けると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
18
太陽の高度について
宇宙科学・天文学・天気
-
19
km/hとkphの違いってあります?
計算機科学
-
20
惑星の公転と自転 地球は耐用の周りを公転していますが、地軸の傾きはあるものの、およそ公転方向に対して
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地球の自転周期は5万年で1秒、1...
-
5
昼間の月
-
6
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
7
【エクセル】CTRL+FでA...
-
8
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
9
世界一月が大きく見える場所の画像
-
10
三日月は夜中に見えない?
-
11
月は午前0時の時に真南にありま...
-
12
フランス語かドイツ語で
-
13
地球の色(昔)
-
14
残月(有り明けの)について
-
15
巨大な月が見れる場所
-
16
方角と高さ(宇宙において)
-
17
下弦の月
-
18
「月」を使ったきれいな言葉、...
-
19
1週間は、なぜ7日なのか
-
20
潮の満ち引きと誕生・死亡について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter