
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
神や仏が必要ない世の中ならばそれで良し!
真に平和な世に英雄が必要ないように、救いを求める人が存在しないのならば神や仏の役割はもう終わりです。
問題は救いを求める人々が大勢いるのに、神も仏も信じられない世になる事です。
No.11
- 回答日時:
ひとつだけ誤解がありますので、
訂正させてください。
僧侶がお葬式の時に唱えているお経は、
死者を成仏させているのではありません。
俗世に住む私たちに(僧侶も同じです)、
死者を仏にする力などありません。
あれは俗世に残る私たちに向かって、
安心して平穏に暮らしなさいという、
説法として唱えているものです。
特に般若心経などはその典型例です。
実はおっしゃる通り、死者が成仏したかどうか、
幸せになったのかどうか、俗世で生きている人には、
わからないことですし、わからないことを悩んだり、
恐れる必要もないのです。つまり仰る通り無です。
そんな無の世界に、いちいち頭を悩ませなくてもいいのですよ。
という趣旨の説法もあります。
失ってしまったことにとらわれてはいけません。
とする意味合いが多いのです。
(まるでスターウォーズのジェダイの教えのようですね)
なのでその魂が成仏したどうかを問うのは、
俗世で生きる私たちに安心してもらうために、
「きっと成仏したから大丈夫です」と告げているんです。
そういう意味合いの方が重要なので、
死者に向けているのではなく、私たちに向かって、
唱えられているんですよ。
もちろん、それを聞いたうえで、
じゃあ、それこそ私たちに対する説法なんて、
必要がないね。とお考えなら、それで構わないのですが。
僧侶不要論のそもそもの根拠が少し違うのですよね。
でも、件のいろいろと問題を起こしてしまっている、
某宗教関係の方は、そういう宗教の本来の姿を、
勘違いしていしまっているところはありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
仏教徒は無神論でしょうか?
哲学
-
人間にとってほんとーに大事なことは神でも仏でもなく「真実」である
哲学
-
中身のない宗教が多いのでは?
哲学
-
4
これが さとりだ。
哲学
-
5
神も仏も人の「願い」が造り出す造形に過ぎません。
哲学
-
6
悟りを得るためには何をすればいいのでしょうか?
哲学
-
7
もしあなたが神だったら 人間を救いたいと思いますか?
哲学
-
8
日本はオウム真理教の事件からいったい何を学んだのか?
哲学
-
9
近親相姦で倫理的に悪いのは
哲学
-
10
お坊さんたちを守ってあげなさい
哲学
-
11
聖書に書かれている神は普遍神
哲学
-
12
宗教の本質は甘えである
哲学
-
13
真実を語るマインドは
哲学
-
14
日本(人類)の問題
哲学
-
15
真理を説いてあげたのにぃ~
哲学
-
16
宗教や信仰よりも「人の道」が大事なのではございませんか?
哲学
-
17
「思う」とは何なのか? 心の中で文字に置換して、脳内を整理するために必要な機能ですかね?
哲学
-
18
どの山を越えれば幸せにたどり着けるんですか
哲学
-
19
カルトは学校教育によって排除可能ですか?
哲学
-
20
『謙虚で腰が低い』とか『人として賢い(知的)』なのは『押しが弱い』や『世渡り下手』等とイコール?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
5
大日如来様とはどんなお方なの...
-
6
生まれ変わっていたら、あの世...
-
7
仏様ってセックスするの?
-
8
五智如来について
-
9
女性の如来はいますか?
-
10
お墓にお供え 花、水、お線香...
-
11
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
12
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
13
大地震が起こった時 あなたにと...
-
14
本覚思想について おしえてくだ...
-
15
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
16
仏は必要ございません
-
17
私は今入院していて職場の後輩...
-
18
霊法会という宗教について
-
19
十万億土とはどういう距離でし...
-
20
「林の中の像のように」の解釈
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter