dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になってます。

東芝DVD RD-XS46を使用していますが、4時間24分の番組を録画モードMN1.4でHDDに録画しました。それをVideoモードでフォーマットしたDVD-RWに、高速ダビングしようとしたら「このディスクには追記できません」といったようなエラーが出ます。
通常MN1.4で録画したものは6時間分くらいはDVD-RWにダビングできたのですが・・・。
原因がわかれば教えてください。
また他に書き込み方法があったらお願いします。

A 回答 (3件)

「追記できない」と言うことは、


DVDのディスクが、ファイナライズ(データ終わりマークをつける)されてるためだと思います。
ファイナライズされれば、通常追記はできません。

このファイナライズがされていないと、
普通の仕様のDVDプレーヤーでは再生できないためです。

以前に何も書き込んでいないなら、
もう一度その場で
[フォーマット]⇒[書き込み]&[ファイナライズ]
としてあげるといいでしょう。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

フォーマットした直後に書き込みしてもできませんでした。エラーメッセージが違っているのかもしれません。
再度確認します。

補足日時:2005/04/06 17:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました。音声モードがL-PCMになっていたため容量を使っていたようです。D/M1に変更しダビング可能となりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 11:03

DVD-RWのメディアの相性によっては、フォーマットしたのに、「追記できません。

」と表示されることがあります。

先日、TDKの超硬RWの新品をいれた途端にフォーマットせよ、と表示され、フォーマットしたのに、「書き込みできません。」と面白いメッセージを出してくれました。

仕方がないので、パソコンのDVD書き込みソフトをつかって、「完全消去」を1時間半かけて行い、再度レコーダーに入れたら、ようやく受け付けてくれました。

こんなに高価な国産品を使ったのに、と思いました。
私の機種はRD-XS53ですが、もしかしたら、同じようにパソコンのソフトで完全フォーマットを試したらいけるのではないか、と思いまして。

もし、レコーダーのドライブが不具合でしたら、レーザーの出力が弱っているので、パソコンでフォーマットしたディスクに再書き込み出来ないこともあります。フォーマットしたパソコンドライブのレーザーの出力の方が強いからです。

運だと思ってお試しになってはいかがでしょうか。

この回答への補足

DVDのフォーマットをできるPCを持っていないので試せないのです・・・。

同じDVDに違う番組のコピーはできます。
メッセージは「このディスクにはこれ以上ダビングができません」でした。すみません確認しないで。これだと空き容量が足りないということですよね。。。

その番組が友達に録画を頼まれていたものなので困っています。この機械難しすぎます・・・。

補足日時:2005/04/07 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました。音声モードがL-PCMになっていたため容量を使っていたようです。D/M1に変更しダビング可能となりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 11:04

別のDVDの再生・録画は出来ますか?全てが駄目なら、補修期間内にドライブの交換をしてもらって下さいね。



あと、考えられるのは、デジタル放送関係。
デジタル放送はCPRMですので、移動しかできません。MOVEで、RWに移動して下さい。

この回答への補足

同じDVDに違う番組のコピーはできます。
メッセージは「このディスクにはこれ以上ダビングができません」でした。すみません確認しないで。これだと空き容量が足りないということですよね。。。

フジテレビの4時間24分の番組です。録画モードがMN1.4に設定してあるので、通常だとDVDに書き込みできる容量なのですが・・・。ディスク情報で確認してもMN1.4です。

補足日時:2005/04/07 08:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました。音声モードがL-PCMになっていたため容量を使っていたようです。D/M1に変更しダビング可能となりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!