dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのドラマを観てると時々青い林檎を食べてるシーンがありますが、アメリカでは赤ではなく青い林檎のほうがポピュラーなのでしょうか?
また日本であまり見ないのは何故でしょう?

A 回答 (5件)

日本って「和林檎」という4cmくらいの姫リンゴ以外の林檎は自生していなくて(それもほぼ絶滅)、


現代の普通の洋りんごって明治時代に青森や長野で輸入育成をはじめて130年程度しか歴史のない果物なのです。
だから、アダムとイブの禁断の実からずっと食べてる欧米と違い、日本の林檎の品種や食べ方がすごく少ないし、国内生産で間に合ってしまっているので輸入林檎ってのもニュージーランド産くらいしか入ってきませんので、
多くの日本人は海外の林檎を加工品以外で食べたことがなく、外国映画やドラマでまるかじりしているシーンでしか見たことがないのです。結構意外ですよね?

欧米でも赤い林檎のほうがポピュラーですが、日本と違い林檎には生食用品種と加熱用品種に分かれていて、
赤くて大きな林檎はアップルパイなど加熱用りんごになります。酸味が強く香りが強い。
生食用りんごは小さくて甘酸っぱい品種となり、青りんごは加熱用にはほぼ使われません。日本古来の和りんごも青りんごで赤くなりません。

だから、海外ドラマでまるかじりしている林檎は、小玉で真っ赤なりんごか青りんごをシャツの裾で拭いてから齧っている筈で、
日本のふじやつがるみたいな手のひらに余るサイズの大きな林檎を食べていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった背景があったのですね
ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/22 08:36

8月のお盆のころに出回っていますよ...祝いと言う品種が有名



他に野口五郎も歌ってました
    • good
    • 0

売ってますよ 青いリンゴ そういう品種です


日本ではリンゴを作る農家が少なく育つ範囲も限られているのでどうせ作るのなら甘くておいしいリンゴを作っているだけです
日本の冬の定番のミカンがアメリカのドラマに普通に出てこないのと同じような理由です
あちらでミカンは作っていないからです
    • good
    • 0

アメリカはとても広いので一概には言えませんが、赤い林檎の方がよく見ます。


でも青い林檎もあるし、黄色い林檎もあります。 そしてとても安いです。
    • good
    • 0

いや、わたしの感覚ですと、


海外ドラマやアメリカの料理番組とかもみてましたが、
リンゴはだいたい赤じゃないでしょうかね。
通常の赤いリンゴのほうがポピュラーだと思いますよ。
逆に、青りんごの方を見たことがないですが。。。
恐らく、わたしが思うに通常の赤のりんごのほうがポピュラーかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!