
おはようございます。
数日前に、気象庁から、この冬の長期予報(今年12月~翌年2月)が発表されました。
それによりますと、この冬は、南米ペルー沖海水温が平年より低くなるラニーニャ現象の影響で、気温は平年より低い、厳寒の冬になり、日本海側の地方は大雪に警戒し、そのための準備を早い目にしておくようにという、全く有り難く無い予報でした。
この冬は暖冬になってくれなければ困る。理由は、とどまるところを知らない円安で、燃料費や光熱費が高騰し、更に食料品や日用雑貨品もこの秋以降は値上げラッシュで、このような状況の下で厳寒の冬になれば、また電力使用量が急増し、家計が大きく圧迫されるようになります。
とにかく、冬は暖冬のほうが言いに決まっています。
もう2015年2月のように、電気料金が2万2千円になるなど、許されません。
そこで質問ですが
1、気象予報士の方など、気象に詳しい方に、お尋ねします。
もし今年も、気象庁の予報通りに、ラニーニャ現象により厳寒の冬になったとすれば、これは3年連続のことになります。
その前の、2019年12月~2020年2月の冬が暖冬で、大型の電気ストーブを一度も使用せず、箱に仕舞ったままだったのですが、これがいわば、最後の暖冬です。
3年連続のラニーニャ現象で、厳寒の冬になるなど、異常気象としか言いようがありません。
こんな異常気象の背景には、世界的に社会問題化している、二酸化炭素の排出量が相変わらず減少しないことも、要因の1つなのでしょうか。
もしそうだとすれば、国ごとに目標値を設けている、二酸化炭素排出量削減を、もっと前倒しにしなければならないと思います。
こんな厳寒の冬が続く異常気象には、どのような要因があるのでしょうか。
また、しばらくは、2019~20年のような暖冬になることは、期待出来ないのでしょうか。
2、これは、広く一般の方にお尋ねします。
こうした、3年連続の厳寒の冬対策、さらに今年は円安による諸物価の高騰、燃料費、光熱費の高騰が追い打ちを掛けます。
こうした厳寒、物価光熱費高騰対策に、何か工夫をされていることがあれば、教えてください。
例えば「なるべく厚着をして、ウォームビズを実行する」と言った小さなことでも構いません。
私も、厳寒期(12月から3月くらいまで)は、厚手のパッチを3枚重ねに穿いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
天気予報ってズレることがある...
-
2週間の天気って変わる可能性っ...
-
降水確率50%、降水量2mmと天気...
-
天気予報に詳しい方教えてくだ...
-
過去の天気(今月です)を天気記...
-
やや、涼しくなってきていますか。
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
-
明日、神戸市営地下鉄は止まら...
-
高知の海水温
-
不自然だと思いませんか?
-
台風などの災害で公共機関が運...
-
各地の雪の状況
-
違いが知りたいです
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
上大岡駅付近で食事ができるベ...
-
虫って風強い日はどうやって耐...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
天気予報ってズレることがある...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
なんでみんなそんなんにも天気...
-
2週間後の天気予報について。2...
-
主な天気予報には、ウェザーニ...
-
天気予報に詳しい方教えてくだ...
-
(気象)気温は平均のほうが、...
-
ウェザーニュースとYahoo天気だ...
-
隕石の重さ
-
約一週間後の天気って当たる確...
-
過去の気温、湿度が調べやすい...
-
12月と3月は平年では大体同じ気...
-
昭和の冬は今より寒かったので...
-
雪の予報は外れやすいのに、最...
-
天気予報の雪の予報がたまにし...
-
ある日の24時間について、1...
-
また有り難く無い、気象庁の長...
-
天気図記号の矢羽根について
-
気象 平年並みは寒いそうです。...
おすすめ情報