
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
支援学校教員です。
発達障害の人は、相手の気持ちを言葉以外のものから「察する」のが苦手なのです。言葉で「今は悲しいから泣きたい」と言われたらハンカチを渡すことも出来ますし「静かにして欲しい」と言われたら黙っていることも出来ます。しかし、相手が「そばにいて欲しい」と言わなければ、とっとと違うことを始めます。「寄り添うのが苦手」と言うのではなく「わからない」のです。
普通の人は、相手が泣いていれば、静かに隣に座り、肩や背中に腕を回したり、手をつないだりして静かにします。相手のして欲しいことが、言葉にされなくても、表情や泣き声のニュアンスでわかります。そういった非言語の認知が発達障害の人は出来ないのです。全く出来ない人もいますし、少しならばわかるけどキチンとは捉えられない人もいます。
良く例えられるのは、英語のわからない日本人が英語だけの社会にひとりでいる状態と似ていると。まわりは、色々と声をかけてくれるけど、何を言っているのか全くわからない。
ですので「相手の気持ちに寄り添うのを教える」というは、不可能に近い話しかと。そして、出来るようになっても、発達障害の人にとっては、大変な労力を消費して、大変疲れてしまうことだと。
ならば、周りの人が言葉にして伝えてあげる方が遙かに親切なのではないですか?

No.3
- 回答日時:
No1です。
ではご自分で判断が付くとはどういうことか…
一つクイズ出しますね
-----
発達障碍者のAさんが居ます
Aさんの誕生日に同僚Bがチーズケーキを用意しました
当日、Aさんはそれを見て「チーズケーキ嫌いなんだよね」と言い、
場は微妙な雰囲気になってしまいました
さて誰が悪いのでしょう?
-----
という例題がありました
健常者の多くはAさんと回答しますが、
Aさんは自分の何が悪いのか全く理解できません。
好きでもないプレゼントをありがたがらなければいけない理由も不明ですし、
そもそも事前に聞けば間違いなく好きなものを用意できたのに、と考えました。
これは好きではないものをもらったとしても
場の雰囲気を考えて黙っているべきなのだ、
物はともかく気持ちに対して「ありがとう」と言うべきなのだ、
という「正解」を今後もAさんは納得できるようにはならないでしょう。
これが私がNo1で書いた「出来ません」の意味です。
ただし、ニコニコしてありがとう言い受け取る「訓練」は出来ますよね。
それが療育の成果です。
主さんはこの例題をどうとらえましたか?
お返事を下さり、ありがとうございます。
やはり、Aさん、それはないよ…と思います。
逆に、私がAさんの立場であっても、たとえチーズケーキは嫌いでも、私のために選んで買ってきてくれた、その気持ちが純粋に嬉しいので「ありがとうね!」と心から気持ちを伝えます。
ただ、時にえっ?ということを発して、場を凍らせることも無きにしも…。
気付いて、なんてこと言っちゃったんだろ…と自己嫌悪に陥ったり、気付くのに時間がかかり、数年後にやっと気付いて、絶望感に苛まれたり…。
中には、気付いていないこともあるんじゃないかと…。
そんなこともあり、やはり普通じゃないよな…と思っていたんです。
でも、教えていただいた感じですと、発達障害がある場合は、そもそもが気付けない、のですね。
かろうじて気付けているのであれば、原因はまた他にある、と考えるべきなのかな。
物心ついた頃から生きづらさを感じていて、今はとうとう引きこもってしまっているんです。
心療内科にかかった方が良さそうだな…と、ようやく思い始めているのですが、どうしても現実を知るのが怖く、心の準備を、と思い、こちらでお聞きした次第でした。
詳しく、わかりやすく教えて下さり、ありがとうございました。
心の内のことですが、あなた様にように専門的な知識のある方のお力を借りて、引きこもりから脱出できるよう、なんとか動いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何を質問されているのか全く理解できませんが、 YouTubeを見て勉強してから質問しなおしていただきたい。
発達障害の代表的な症状の特徴の解説【ADHD・ASD(アスペルガー、自閉症スペクトラム)・LD(学習障害)大人の発達障害 - YouTube

No.1
- 回答日時:
<寄り添うことを教えてあげて、それによって当人が感覚を掴むことが出来たら
出来ません
出来ないから「障害」なんです。
障害は病気では無いので治る治らないじゃないんですよね。
でも、数学の公式のように、
「健常の人は○○ということがあったら
多くは△△のような反応になるものである」
という「訓練」をすることは出来ます。
つまり、なぜそうなるかは理解できなくても、そういうものだと丸覚えして、無難な対処が出来るようになっていく…というのが近いでしょう。
それを健常者は「寄り添えるようになった」と感じるかもしれません。
経験値がそのまま生きやすさに繋がります。
だから早くから療養(=訓練)と言われるのですよね。
ということは、自分で気付いて、直していけるなら、発達障害ではない!!ということなんですね!
脳の異常がある以上、気付くことは出来ないはずですから。
親身になって話を聞いてくれて、寄り添ってくれる人と接して、あっ!!!!!と気付いたんです。
ものすごい衝撃だったんですけど、こういうことだったのかー!!!と、感覚が360度変わったというか、視点が違うことに気付いて。
発達障害なんじゃないか、と悩んでいたのですが、そうでないなら嬉しいです(涙)。
愛着障害と発達障害は、共通点もあり診断が難しいと読んだのですが、愛着障害も「まさにそう!!!」ということばかりで、個人的には愛着障害も強く疑っていて…。
愛着障害ならな…
教えて下さり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
発達障害者です。もう生きたく...
-
職場の発達障害の女性の発言。...
-
彼氏に発達障害があるかもしれ...
-
発達障害=甘えに対して理解を...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
私は発達障害(診断名、自閉症ス...
-
発達障害の方にどう生きていく...
-
正常な人はバンバン言われて、...
-
25歳社会人男性です。 彼女いな...
-
発達障害の未来
-
発達障害かも? 社会人2年目で...
-
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
知的障害で楽器を出来る人は存...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
-
日本語がおかしいのは発達障害...
-
知的障害者の20歳です。 優秀な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
彼氏に発達障害があるかもしれ...
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
私は発達障害(診断名、自閉症ス...
-
【発達障害の児童】「クールダ...
-
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)...
-
普通に生まれたかった…。男子高...
-
職場にいる発達障害の人
-
人間発達障害になったら 人生終...
-
発達障害かも? 社会人2年目で...
-
彼氏が発達障害。気にかけてあ...
-
25歳社会人男性です。 彼女いな...
-
多分発達障害。定型の人が羨ま...
-
以下の父親の特徴は単なる個性...
-
アスペルガーの人が人を思いや...
-
この人発達障害なんだなと思う...
-
発達障害者の結婚相手の為にカ...
-
最低な1日でした。 自分は居酒...
おすすめ情報