dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜分遅くにすみません。こんばんは。以下ご回答ください。
【入試課】
先日、大学の学校説明会のスタッフで参加しました。
活動中、体調が思わしくなく判断が鈍化してしまった
ことがありまして着席位置を間違えてしまったのです。
その後、スタッフや参加者がいる前で、大声で車の
クラクションくらいの声量で怒鳴られました。
ショックでした。

【学務課】
嫌がらせやいじめをしてくる学生がいたので、学務課の人
に言ったのですが「必ずしも対処可能とは限らない」と
言われまったく指導もしてくれませんでした。

以上、大学職員の威圧的な態度に感じられるのですが
皆さんはどう思いますか。できるだけ専門の方に
ご回答していただきたいです。

A 回答 (3件)

始めの方は、スタッフとして十分共通理解しているはずの内容と考えていたのではないでしょうか。

スタッフとしての参加ですから、スタートから、間違えられると、この先も役に立たないどころか、足手まといになっしまうように感じたのではないでしょうか。質問車様もスタッフとしての参加しているという自覚が不足していたと思います。
こうしたものへの参加は、子供の使いではないのですから・・主体的に組織の一員としての自覚のもと、関わるということを学べた、よい機会になったのではないかと思います。
2番目は、中学や高校ではないので、学務課が対応するような内容ではないと思います。自分で解決するか、警察などに相談するほどなら、外部機関の活用かと思います。
    • good
    • 2

元大学関係者です。


辛口になります。ご容赦ください。

大学生でしょう?あまりにも幼すぎる発想だと思います。

【入試課】
スタッフで参加している以上、仕事としてとりむのが当り前ですよ。
仕事でやっていれば「体調が思わしくなく判断が鈍化」など理由になりません。
もしそうならば、早い目に申し出るようにしましょう。
「大声で叱られた」ぐらいでショックを受けるなんてメンタル弱すぎます。

【学務課】
大学生の嫌がらせやいじめで事務局が対応なんかしてくれません。
もう成人なんですから、きちんと自分で対応しましょうよ。
学生の間は職場のように上下関係などないのですよ。
だからきちんと「なめられないように」きっちりと反論しましょう。

一度保健センターなどでカウンセリングを受けた方がよいですよ。
    • good
    • 1

まず、自分の悪かった点を反省しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!