dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のマヨネーズについて 市販のマヨネーズ明太マヨなど変わり種のマヨネーズも売ってますか他に何のフレーバー?のマヨネーズがありますか?

A 回答 (4件)

>変わり種のマヨネーズも売ってますか



これは質問文ですか。質問文なら、答えは「NO」です。

JAS規格で「マヨネーズ」として認められていない変わり種の原材料を使用したものは「マヨネーズ」と表示して販売することはできません。(不当表示になる)

辛子明太子はマヨネーズの原材料として認められていないので、ふくやの『味のめんたいマヨ』、やまやの『めんマヨ』は、どこにも「マヨネーズ」とは書いていないはずです。商品名の「マヨ」は許容範囲らしい。
パッケージ表面には「マヨネーズタイプ」と書いてあります。裏面の一括表示欄の品名はたぶん「半固体状ドレッシング」です(以前確認したが失念)。

原材料としてカラシを加えた『からしマヨネーズ』や、ワサビを加えた『わさびマヨネーズ』があります。カラシやワサビは香辛料の一部なので、ふつうにマヨネーズと表示できます。

キムチの素を加えた『キムマヨ』という商品がありますが、これはマヨネーズとは表示できません。

メンタイ高菜を加えた『具マヨ』という商品がありますが、これもマヨネーズとは表示できません。

かつて、コアなファンが多かった商品名『松田のマヨネーズ』は、JASで認められていない原材料のハチミツを使っていたため不当表示として改善命令が出ました。商品名を『松田のマヨネーズタイプ』に変えて売っていましたが、JAS規格改定でハチミツが使用可能になった今は「タイプ」の文字が外れました。


変わり種が欲しければ、普通のマヨネーズに好きなものを混ぜればよいだけです。欲しいときに欲しいだけ作れます。

マヨネーズにバターを加えた「オランデーズソース(もどき)」とか、
マヨネーズとケチャップを混ぜた「オーロラソース(もどき)」とか。
(本来のオーロラソースは、ベシャメルソース×トマトソース)

-------

ついでに、マヨネーズの必須原材料(食用植物油脂、醸造酢又は柑橘果汁、卵)を使用していないものや、油脂含有率がマヨネーズの規格(65%以上)に満たないものも、「マヨネーズ」とは表示できません。

卵アレルギーの消費者向けの、日清『マヨドレ』、キューピー『エッグケア』などの、卵を使っていない商品。

油脂含有率を減らした『キューピーハーフ』などの、カロリーカット商品め。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/28 21:19

いぶりがっこ味、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/28 13:36

わりとポピュラーなのは辛子マヨですかね。

チリソースとブレンドしたマヨが小さいパックで売ってたような気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/28 13:36

ワサビ味が売っていましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/28 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!