dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼(一人暮らし)の冷蔵庫には様々な賞味期限切れの食品があります。

・ハム(1ヶ月程賞味期限切れのものを開封→さらに食べ切れなかったものを1ヶ月程ほったらかし)
・醤油(98年10月が賞味期限のものを開封し、現在まで使用。体に影響はないですが、なんだか臭いがするような・・・)
・マヨネーズ(8ヶ月ほど賞味期限切れ・開封済。彼がこないだ食べたら大丈夫だったとはいってましたが・・・)
・ソース(1年程賞味期限切れ・開封済。)

この中で食べても大丈夫そうなものってありますか?
彼は意外と大丈夫なんていってますが、私にはどれも危険に見えて
心配なんですが・・・
あと、まだ開封してないマヨネーズ、これも賞味期限が半年ほど切れてるものも
あります。もったいないけど捨てた方がいいんじゃないかと思ってますが、
未開封なので意外に大丈夫だったりするんですかね??

A 回答 (4件)

賞味期限というのは、その期間内で何かあったら大問題なので、相当短く設定してあると思っています。

ちょっとくらい過ぎても本当は大丈夫なんですよ。
私の目安は賞味期限の2倍です。つまり、賞味期限が1日だったら2日、1週間だったら2週間、1年だったら2年は大丈夫だと思っています。
実際うちには期限の切れたまま使っているものがゴロゴロあります。
悪くなると臭いや味、見た目が変化しますからわかりますよ。

この中で気になるのがハムですね。
ハムはちょっとヤバイでしょう。悪くなると糸引きます。ネバネバしてませんか?臭いもするのですぐわかりますよ。
その他の醤油、マヨネーズ、ソースはまず大丈夫です。うちのもそんなもんですが、平気で使ってます。

そういえばマヨネーズの変質の実験をテレビで見たことがあります。
直射日光の当たる場所に開封済みのマヨネーズを数ヶ月(8ヶ月だったかな?)置いていても変質しませんでした。マヨネーズに入っている酢が傷むのを防ぐんだそうです。
それ見て、賞味期限にはあまり神経質にならなくてもいいのだと確信しました。
#1さんのおっしゃるとおり、自分の目と鼻と舌で確かめる、これですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もあるのですね。
ハムは見た目は異常なさげに見えるのですが。
臭いもネバネバ感もありません。
味はコワくて食べてません。
ビニール袋に入った塊(お中元のハムなので大きいんです)は
冷蔵庫の奥で今も眠ってます。
今度彼に毒味をさせてみましょうかねえ。(あくまで自分で食べるのはコワイ(笑))

お礼日時:2003/03/12 12:57

 賞味期限とは、あくまでも「おいしく召し上がることが出来る期間」を、製造者が設定しているものです。


 どれも冷蔵保存されていますので品質の劣化速度は低く抑えられています。食べる人が大丈夫だと言っているのなら大丈夫です。私もどれを食べても大丈夫だと思います。
 ハムは異臭、表面の粘りがなければ炒めて食べます。(生の豚肉で粘りのあるものを試食したことがありますが、消化器がすごいことになった経験あり。)
 あとの3点は調味料であって、昔からの知恵で長期保存が可能。
 醤油は、長期保存をすると色が黒くなる、最初と違う臭いがする現象がおきますが、伝統的な天然醸造醤油はじっくりと醗酵させ,常温で最低1年以上は寝かせます。仕込んで1年経ったものは「香りよし」といい,2年経つと「味良し」3年で「コク」が出ると言われています。逆にそれ以上経つと旨味成分であるタンパク質が分解し旨味をそこなってしまいます。
 が、冷蔵してますから煮物、焼き物に使えるのではないかと思われます。(私個人的にはぜひ使ってみたいくらい熟成している。)
 マヨネーズの保存上の注意点。
 保存には低温がいいからといって冷凍すると解凍したときに油と水溶性液体が完全に分離します。

 捨てる方法について気になったので一言申し上げますと、川などの水の流れているところは自然の微生物の力で汚れをきれいにする自浄作用と呼ばれる働きがあります。
 ところが貴女が捨てているものは、どれも栄養があります。栄養のあるものを水に流すと自浄作用が働かなくなり水質が悪化します。
 下水に捨てているつもりでも何も処理を受けずに近くの川に直接流れていく場合があります。
 参考URLを見ていただくと分かりますが、例えば醤油を15cc捨てたとします。それをきれいにするためには風呂おけ1.5杯分450リットルの水が必要なのです。同じようにマヨネーズはわずか10CCで8杯分ですよ。
勿体無いだけでなく、環境汚染防止のためにもなるべく消費してください。

参考URL:http://www.shizuoka-gesui.jp/syorifuro/syokuhin/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な生態環境のことも含めて、お答えいただきありがとうございます。
さすがにマヨネーズは流してませんが、私はただただ醤油を早くなくして
しまいたいということばかりにとらわれてたようですね。
富栄養化が進むという環境の配慮に欠けてました。
醤油は伝統的な天然醤油というものではないのですが、色は結構濃くなって
いるような・・・。塩みたいなものも析出してたんで、なんじゃこりゃ?まさかと
思って賞味期限を見たときはぶっとびました。
それでもこれからはもっと環境に配慮をした消費を考えて行こうと思います。

お礼日時:2003/03/13 00:46

「そういえば、あれあったよなぁ…」と思ったら賞味(消費)期限が過ぎているってことは、よくあることですよねぇ~。



残念ながら、御質問されたものは、すべて処分してしまった方が良いですよ。
ハムなど食品は開封したら遅くても1週間以内に食べてしまうのがベストです。

貴女様の彼氏殿の『鋼鉄の胃袋』には影響はないとはいえ、
「もったいない…」といって食べてしまって、万が一、体に影響が出てしまって病院に行くことになった方がもったいないですからねぇ…。

醤油は……98年っ!!
うちにもそれくらいの開封していないのが眠っているのですが、使うのがコワイです。(笑)
捨ててしまいましょう。

開封していないマヨネーズも、分離などが起こっていると思います。
もったいないけれど、捨てた方が良いかも…。

醤油・マヨネーズの賞味期限について、参考URLに関連アドレスを入れておきます。
ご参考になれば幸いです。

◇キューピーHP
http://www.kewpie.co.jp/index2.html

◇キューピーHP内 『マヨネーズQ&A』
http://www.kewpie.co.jp/mayoworld/faq_main.html

◇正田醤油HP内 『醤油に関する疑問』
http://www.shoda.co.jp/QA-Top.html

◇ヤマウチHP内 『賞味期限について』
http://www.yamauchihonten.com/faq/Q5.html

参考URL:http://www.kewpie.co.jp/mayoworld/faq_main.html,http://www.shoda.co.jp/QA-Top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にURLまで教えてくださってありがとうございます。
さっそく見にいってみようかと思います。
醤油はあまりにもアヤシイので私が料理を作ったついでに
こっそり少量ずつ捨ててます。
おかげさまで残りあとわずかといったところまできました。
彼は「もう少しでなくなるなあ。」なんてのんきなこといってますが。
本当はここに載せたものを捨てたいんですよ、ハイ。
でも彼が実家に帰ったときにお母さんが彼に持たせてくださった物
なので「捨てれば?」ともなかなかともいえなくて。
少量作戦はこれからも実行してく予定です。

お礼日時:2003/03/12 11:46

どれもご本人が「大丈夫」と思っていたらたぶん大丈夫です。


どれも普通ではちょっとアヤシイような気もしますけどね。(^ ^;;
ほとんど合成保存料が入っていると思いますし、
「賞味期限」とはおいしく食べられる期間のことなので、
それをすぎたら腐ってしまうわけではないのできっと大丈夫です。

ハム**これは生ですから本当はやめたほうがいいと思います。
醤油**大丈夫だと思いますが、臭いがするような気がするならやめたほうがいいかも。
マヨネーズ**色が変色していないなら平気かな。
あと、分離していたりしていなければ。
ソース**大丈夫じゃないですか~。

未開封のものでも期限切れだったら、扱いは一緒。
基本は、そんな表示にだまされないで、
自分の目と鼻と舌で確かめて食べること。(^ ^;;
ちょっと違和感あったら、ケチケチしないで捨てる。
これに尽きるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございました。
彼は普通でも、私の中では考えられない感覚ですよ(笑)
料理もまったくといっていいほどしない人なので調味料なんかも
余ってしまうんですよね。
ふと思ったんですけど、こんなに月日が経っているのに食べ物が
腐らない(気づいてないのもあるかもしれませんが・・・)って世の中
便利になったなあと思う反面、ある意味怖いですよねえ。

お礼日時:2003/03/12 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!