dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

治療を終えたら、また歯肉炎や歯周炎になってしまった。甘いものが好きでよく食べます。これをがいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

完璧な歯磨きは困難です。


30年以上苦しんだ歯周病を酢水クチュクチュで治しました。治ったことは歯医者さんで1年間の診断結果です。3年ぶりに行きましたが歯周病の話は出ませんでした。酢水は食酢を水で10倍希釈したものです。ほぼタダ。歯磨きの後10~15ml口に含み1分間するだけです。軽症なら夜の歯磨き後1回でいいと思います。私は朝夜の2回で、今は夜1回です。酢水は作り置きして冷蔵庫保管なら腐りません。夏場室内放置は腐ることもあります。
なお、酷かった歯石がつかなくなりました。
様子を見ながら試してください。ダメだと思えば中止してください。歯医者さんにこれを言えば酸う蝕だと反対されますよ。この程度でう蝕するなら酢の物食べられません。
    • good
    • 1

磨き方とか、フロスの使い方を教えてもらってください

    • good
    • 0

本人は磨いているつもりでも、実際は正しく磨けていないと言う事が考えられます。


歯科衛生士に磨き方を指導して貰った方が良いかと思いますよ。
歯ブラシのCMでも言っている「隠れプラーク」が磨けていないかも知れませんし。
    • good
    • 0

歯は、磨けますが、


歯と歯茎の内側は、磨けません。
甘いものに限らず、
コーヒーなど飲んでも、
水で、クチュクチュするのが効果的です。
    • good
    • 0

甘いものが好きでよく食べるのも原因のひとつかもしれませんが、それ以上に磨き残しがあるんだと思いますよ。


自分ではやれてるつもりでも、歯科医からみたら全然磨けてないとか、よく聞きますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!