
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
健康保険は皆保険で、医療サービスを受ける前提で義務でもあり、扶養であれば扶養者が払うのが普通です。
ご負担は大変でしょうからお気持ちはお察ししますが、保険料を払わずにサービスを受ける仕組みとしますと、年金のように現役の方の負担が大きくなるので、国民全体で賄うことになっています。
抵抗力の低い乳幼児は様々なリスクに弱く、確かに病院の救急外来でも幼児を連れたお母さんが多く来院されていますが、検査と治療費が会計で思わぬほど支払うなんて光景を目にしますが、生活保護者や身障者の負担を私たちがしていることの矛盾を感じますよね。
No.4
- 回答日時:
既回答の様に、国民健康保険には扶養制度はなく、加入すれば全てが国保の被保険者ですから、代わりに親が国保の保険料を支払います。
。もし、親が国保の保険料の支払いが大きな負担になるならば・・・・・
● 国民健康保険の保険料が、安い市区町村へ引っ越しましょう。
同じ収入からの保険料の市町村の格差が、三倍も違うようです。
https://financial-field.com/insurance/entry-149974
● 市区町村の財政が豊かであって、首長(市区町村長のこと)の施政方針が、未成年・乳幼児の医療費の補助金額が高い市区町村へ引っ越しましょう。
No.2
- 回答日時:
子供は保険料は払えません。
子供が医者にかかったときに、親の負担を減らすために
親が払うんです。
子供は収入がなくても、保険に加入し買った食品を食べ
服を買います。収入がなくても生活費はかかるんです
子供の保険料は、親が自分のために収めるんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 国民健康保険料と雑所得 4 2022/06/29 13:06
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 国民健康保険料の軽減について教えて下さい 6 2022/07/13 01:08
- 投資・株式の税金 株取引を「源泉徴収あり」にすると確定申告に入れなくていいのか? 5 2022/11/02 21:34
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- 国民年金・基礎年金 自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って 5 2022/09/07 23:12
- 健康保険 幼児の扶養控除について 3 2022/04/01 09:27
- 健康保険 月末で退職した場合、翌月は社保が引かれるので、国民年金・国民健康保険に加入して徴収されるのは翌々月か 3 2022/09/26 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険未加入について
-
拠出金・支援金・納付金の違い...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
社会保険加入について
-
派遣の厚生年金と確定申告
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
別居中です。 夫の扶養から抜け...
-
健康保険証の破棄
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
配偶者控除は受けられますか?
-
扶養家族の範囲内って?
-
会社の社会保険に入る時,子供...
-
夫の社会保険に入りたい
-
片親だけ自分の健康保険に入れたい
-
扶養から外れないとだめ?
-
夫の健康保険金額についてです...
-
別居している両親を扶養家族と...
-
扶養内で働く(パート・業務委託)
-
出産に伴う「健康保険扶養者届...
-
自営の方に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在国民健康保険未加入で、結...
-
無職なのと国民健康保険加入が...
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
拠出金・支援金・納付金の違い...
-
健康保険について 60歳定年で、...
-
健康保険と国民年金について。
-
健康保険被扶養者(届)
-
国民健康保険の扶養について
-
現在、国民健康保険の加入者で...
-
保険について教えて下さい。 子...
-
国民健康保健の支払いは法律で...
-
健康保険で弟の扶養に入れますか?
-
被扶養を外れた場合の保険料支...
-
現在20歳のフリーターです。 親...
-
国民健康保険払い忘れました。...
-
息子の社会保険の扶養者になる...
-
受刑者
-
新卒で研修中なんですが、親を...
-
社会保険VS国民健康保険
-
国民年金と共済組合の扶養、健...
おすすめ情報