
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
献花台を大きく時間も長くすると遠くから大勢きます
その分警備の範囲も広がりお金がかかりますので
近場の人だけが献花台に花を添えて それ以外はネットでの献花になってます
今回の海外向けや国民向けの葬儀はイベントではないので
初詣に神社に人が集まるのと同じで
そうゆう集まりに対して特別にこうしようとかってのは
来てくださいってなります
その中で小さな献花台でもお花を供えようってのは気持ちであって
そこの場所を広げるとかではなくて広げるほど人が集まるに決まってるので
小さめにしたのかとおもいます
No.5
- 回答日時:
献花台を大きく時間も長くすると遠くから大勢きます
その分警備の範囲も広がりお金がかかりますので
近場の人だけが献花台に花を添えて それ以外はネットでの献花になってます
今回の海外向けや国民向けの葬儀はイベントではないので
初詣に神社に人が集まるのと同じで
そうゆう集まりに対して特別にこうしようとかってのは
来てくださいってなります
その中で小さな献花台でもお花を供えようってのは気持ちであって
そこの場所を広げるとかではなくて広げるほど人が集まるに決まってるので
小さめにしたのかとおもいます
No.4
- 回答日時:
一部の変な目立ちたがり屋※には愛されている人ですけど、敵意を持っている者が多いような方を国葬にする、異例づくめだったものですから、実行予算の殆どが警備費に消えて、実際の儀式部分に金を掛ける余裕と、警備以外の準備に神経を行き届かせる余裕が無かったのではないかと思います。
※葬式にシースルーのドレスを着て来る人とか、案内状が来なかったことに激怒する人とか、異論を言えば党から出て行けとか、日本人ではないとかいう人とか・・・
No.3
- 回答日時:
何もかも緩くなった日本
顔色ばかり見てる政治家
今回の国葬の在り方は失敗だったよね、国葬にするなら休日にしてみんなが喪に服すそれが国葬。
反旗を掲げない沖縄 ルールを守らないデモ 日本人は韓国人並みの人種に落ちぶれた。
No.2
- 回答日時:
結局は長蛇の列と言う所を世界に向けて発信したかったのでしょう。
一部では一般献花に統一教会の信者達が多く来て居たと言う話もありますが。(裏取りは
出来ていないでしょう。)
> なぜ日本政府は政治家や著名人だけを優遇するのだろう
地位のある人達が来る事で日本を世界にアピールしたいのでは。
独裁国家が行う様なやり方で間違った方法だと思いますがね。
まっ、国賊安倍晋三が権力を集中させた半独裁者でしたから、そう言う事も有るのかな!?
やはりそうですか
しかし、あんな小さなテントはないよね
2つあるようですが、一人ひとりボデーチエック
献花して手を合わせできるのは一度に2、3三人でしょ?
ちょっと有名な経営者や芸能人の葬儀でも
一般弔問用の受付は大きいです
大行列になると近所に迷惑がかかります
どこのお金をかけるのか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 世論調査、国民の6割が国葬反対とは? マスコミが、またデマを流したのか? 国葬反対デモ参加人数 主催 15 2022/09/27 21:08
- その他(ニュース・社会制度・災害) 本日、安部元総理の国葬が行われていますが貴方は賛成ですか❓それとも反対ですか❓ 私は、最初は気の毒だ 14 2022/09/27 17:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) 英国 エリザベス女王の国葬をお手本にして 日本も安倍元総理の国葬を頑張りましょう 英国では13日から 1 2022/09/17 09:16
- 政治 玉川徹の電通発言について 2 2022/10/04 23:24
- 政治 安倍元首相の国葬に消える血税は最大70億円! 岸田政権がヒタ隠す“本当の費用”を試算 12 2022/08/31 18:27
- 政治 国葬を告訴している人が居ますが、それは「行政訴訟」の話ですね? 5 2022/09/07 05:15
- 政治 安倍元総理の献花台に花を手向けたら即撤収された。献花はどこへ? 3 2022/07/12 21:18
- 宗教学 安倍晋三国葬献花には。統一教会、日本会議、創価学会とカルト信者ばかり? 2 2022/09/29 00:23
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- その他(ニュース・時事問題) 日本国の「国葬」となれば、 世界中から大勢の要人が来日しますが・・ 元総理で現与党最大派閥の長でもあ 6 2022/08/05 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「旧」と「元」
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
仕事以外の付き合い(サークル...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
外見はとっても立派だけど、中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報