dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Rは知ってます。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    30%程度の使用なら、実用になりません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/01 14:40
  • >実用になりません。とお教えしてるのに、それに輪を掛けられる、非常に残念ですね。

     しかも質問と違うことにすり替えて堂々と回答としてる。私は使用電流さえ書いて無いのに、それに関わる回答です、回答ではありません。しかも間違いであり素人を別の方向に誘導してます。
     これが何の回答になるのか、少なくとも何らかの回答・助言にしたいなら、先ず私の使用電流を問わなければなりません。
    これは私には通用しません。虎の尾を踏むことになってます。
    私は容量を質問してるだけです。それに対して、違う回答・誘導はいけません。

    ◎私は第一線のエンジニアなのです。
    以下、少しお教えします。

    1...>こんなバッテリーなら70%程度まで使えます。
    ディープサイクルバッテリーとは・・・・・
    2....規格上は、5.6Aで、5時間流せます。が、実際にそれだけ流すと、劣化が酷いです。
    これは規格として・・・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/01 22:52
  • プンプン

    残念ながら大間違いですね。どこからその回答になったのか意味が分かりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/02 13:28
  • エンジニアが見れば屁理屈と分かるものです。「低温始動性能の高さ」を求めた場合の理屈を付けただけです。私が何処に低温下、そして大電流と書いてますか? 求めてますか? 

    私は、容量の表記だけを質問してます。そこに低温下や大電流の回答を織り交ぜて違う回答にするのですか? 知識なくURLを見ただけで回答したのですか?

    エンジン始動や低温下も、一言も質問してません、関係ないです。そのような事を言い出せば鉛蓄電池に限りません。

    常識では40が容量です。私は最近の表示を確認するために質問しただけです。

    私がどのような特許製品に使うかも分からないですね。特許は国際出願も含めて9件持ってますが、序に特許庁審査官にも負けたことがなく、東芝・ソニー・パナソニック等の特許を退けてです。

    少なくとも、説明もせずに違う結論の回答は相応しくないです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/02 17:02

A 回答 (4件)

「RFB40B19R」の40が性能ランクを表す数字です。


性能ランクはバッテリー容量と低温始動性能の2つから決まり、性能ランクだけバッテリー容量を求めることは出来ないのです。
リンク先の説明見てください。
https://batterylabo.com/performance-rank-lower/
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>実用になりません。



用途に合わないバッテリーだからです。
https://www.monotaro.com/p/5504/9365/
こんなバッテリーなら70%程度まで使えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

規格上は、5.6Aで、5時間流せます。


が、実際にそれだけ流すと、劣化が酷いです。
実用上は、その30%程度の使用に抑えるべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「RFB40B19R」の中にバッテリー容量の情報は含まれていません。

バッテリー容量はメーカーのカタログ見ないとわからないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっそうだったのですか。1番大事な容量が色々と調べても記載されてなく_| ̄|○

お礼日時:2022/10/01 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!