
副業はしていいのか悪いのかについて整理したいです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
従業員の立場で副業をしたい場合に、その調整をすると言う視座で整理したいと思っています。
結果的に副業はできるのか? できないのか?
どういう理屈で副業をしていいのか? それともして良くないのか? もしくは、2022年の日本においてふわふわしていて決まっていないので、これから決定されることなのか? それは企業の内規よりも、憲法が上に来ると言う法理からそう言えるのか? (すみません、ここ当てずっぽうで書いてます)
私が持っている副業に関する社会周辺の情報は以下の通りです。
1.日本政府は副業を推進している(2017年7月時〜。働き方改革で)
2.基本的に日本の企業は副業を禁止している(副業は大企業を中心に解禁され始めているが、まだ少数派)。
3.日本国憲法においては、職業選択の自由があり、なおかつ一人につき一つの企業に属すると言う制限を設けていない(憲法22条)。
と言うことで政府側の見解と、企業側の立場における見解が相違しているのですが、これをどう整理すれば良いのか悩んでいます。
副業禁止の企業に勤める人が副業をしたいなあと考えた時、日本政府は副業がいいと言っているし、憲法でもそのように書いているのだから、それを盾にして企業の主張は無効であると企業の束縛を受けないように調整すればいいのか、それとも企業は日本政府の行政監督から厳密には外れていて注意・勧告は受けはすれど、一方において法的執行などの束縛も受けないので、そういう社会の目を気にしない副業禁止の企業に勤める場合は荒波を立てずに大人しく従っておくべきなのか、あるいは日本国憲法においては、職業選択の自由があり、なおかつ一人につき一つの企業に属すると言う制限を設けていないが、一方において企業側は従業員を束縛するなとも書いてないから、副業禁止は合憲・合法であるだとかです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
副業はしていいのか悪いのか
↑
企業によります。
就業規則で禁止されていない限り
して良いことになっています。
そういう問題では無いようですね。
憲法にあるように、どこでどう働こうが
構いません。
つまり副業は原則自由です。
しかし、就業規則に規定されている
場合には、労働契約の内容になるので
副業禁止は有効、ということになって
います。
つまり、自分の意思で副業禁止をしている
企業と労働契約を締結したのだから
規則に従うのは当然だ、ということです。
その場合でも、就業規則には合理性が
要求されます。
副業を禁止するのは、本業に支障が出る
からであり、従って
本業に差し支えないのに、禁止するのは
合理性に欠け、無効となる場合もあります。
回答ありがとうございました。
なるほど、職業選択の自由においては、まず入口に「副業可の企業であるかどうか、そこを選ぶかどうか」の選択肢が自由である、と言う話なのですね。
No.3
- 回答日時:
結果が決めることかと。
副業をみんながやってみて、本業がままならない人の数が増えればやってはいけないとなるのではないでしょうか。コスパが悪くなれば会社も国も困りますし、それで失業者が増えるのは避けたいところです。
副業は「本副業ともに金になる」「両立させる」というバランスがなければ長期的には毒になります。
No.1
- 回答日時:
就業規則に従うしかないよ。
公務員なんかは解雇の理由になったりするからね。
早速の回答ありがとうございます。
公務員は副業に関する縛りが違うと聞きました。
(国家公務員法第103条「私企業からの隔離」、国家公務員法第104条「ほかの事業又は事務の関与制限」)
でも講演や著作活動をしている人はいますよね?
(著作は申請許諾性だったような気が)
ひとまず、公務員は今回の質問の対象外とさせて下さい。
対象は民間企業となります。
後出しとなってしまい大変申し訳ございません。
法理の観点から、民間営利事業の企業に所属している労働者は、副業は可能なのか不可能なのか。
結論は出ているのか、それとも出ていないので戦わなければならないのか。
もしくは日本社会は副業に関して曖昧だったので、これからも曖昧のままで運用していくのか。
その辺りが知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- その他(車) 日本企業の、衰退、、 日本の、有名企業は、政府によって弱体化してしまった 独占禁止法と、談合等により 3 2022/07/30 09:15
- 会社経営 役職による職務の違い 2 2023/01/18 21:17
- 副業・複業 Wワークについて質問です。 本業をしつつ、親に援助をしたい為、アルバイトの掛け持ちを考えております。 2 2022/08/01 07:30
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 住民税 一般事務に務めているのですが、給与だけでは足りず副業をしようと思っています。 配信者を昔していて、そ 5 2022/05/22 21:44
- 副業・複業 副業バレリスクに関して 2 2022/09/07 23:18
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
公務員が公の場所でうそをつく...
-
「民間→民間」でも贈収賄罪って...
-
公務員 親の手伝い 無償
-
公務員の駐車違反は職場に報告...
-
公務員の兼業農家
-
37歳でなれる公務員は
-
公立病院勤務医に謝礼金を渡し...
-
副業禁止の公務員は中古本を売...
-
ハローワークの統括というのは...
-
国鉄民営化で車掌の司法巡査指...
-
公務員の副収入について
-
夫の父が犯罪者です。子供の将...
-
医師の診断書の効力について
-
公務員の副業
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
自治体の呼び方について
-
訓告、戒告ってなに?
-
大手の金融機関で、全国転勤が...
-
郵便局のコクイチって言葉の意味?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
公務員の駐車違反は職場に報告...
-
副業禁止の公務員は中古本を売...
-
公務員 親の手伝い 無償
-
「民間→民間」でも贈収賄罪って...
-
元作曲家が公務員になり、また...
-
公務員のお金の貸し借り
-
夫の父が犯罪者です。子供の将...
-
イベントと公務員
-
公務員が公の場所でうそをつく...
-
公務員のボランティア活動は交...
-
ハローワークの統括というのは...
-
公務員法上の質問です
-
公務員の副業
-
公務員と一部上場企業
-
年金事務所職員は公務員ですか?
-
兵庫県の非常勤職員をしていま...
-
公務員の労働組合について
-
Wワークをしても問題ないか教え...
-
医師の診断書の効力について
おすすめ情報