アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

乳幼児の子供には食事時間や授乳時間とかは、きっちり1分も遅れないようにしてますか?

例えばお昼ごはんは普段は12:00だったけど、12:30とか普段より食事時間は1分でも絶対に遅れないように気をつけてますか?

3ヶ月未満の赤ちゃんだと授乳時間は2〜3時間の度ではありますが、例えば10:10に授乳したら次は13:10と、きっちり3時間を守って、13:20〜30と少しでも遅れるのはいけないですよね?
(30分〜1時間遅れはかなりヤバイかと思いますが)

A 回答 (3件)

出来るだけ同じ時間にした方が、その時間になると子どもの方から食卓に来るようになりますから楽ですよ。


ミルクも食事も、ある程度子どもが大きくなると予想外の時間に寝てしまうことがあります。
そういう時は大幅に遅れてしまいますね。
仕方がないことです。
ただ、用意する大人は出来るだけ時間を守るようにします。
学校の給食が、「今日は手の込んでいる献立でしたのでいつもより作るのが遅れました」となったら、子どもたちは食べられずに授業となってしまいます。
家庭は融通が利きますので学校よりもイージーで大丈夫ですが、出来るだけ頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人だと食事時間が30分や1時間遅れるのは構いませんが、乳幼児の食事時間が5分や10分遅れるだけでも本人の生活リズムがかなり狂いますからね
(小さい子供は1分だけでも狂いやすい)
保育園や幼稚園や学校だとお昼ごはんの時間が決まってますので、それを考えたら、例えば朝は7:00ピッタリ、お昼は12:00ピッタリ、夕食は18:00ピッタリと決めて、お昼ごはんが12:01とかでもダメだと意識することが大事ですよね
ロボットじゃない、教科書通りにはいかない、個人差とか言う意見もありますが、乳幼児の頃は身長も体重も成長も個人差は全くありませんし、身長や体重やミルク量や食事量は教科書通りにきっちりしないと将来の成長に影響すると思います

他には成長のほうも、首座りは3ヶ月まで・寝返りは4ヶ月まで・1人座りは6ヶ月まで・ハイハイとつかまり立ちは7ヶ月まで・1人歩きは1歳誕生日までって決まりもありますからね

自分でスプーンで食べるようになるのも1歳2ヶ月までで、積み木を積めるようになるのも1歳3ヶ月くらいまでって言われて、首座りから積み木を積める月齢も平均月齢を過ぎたら発達障害の可能性があると言われてます
(例えば寝返りが5ヶ月だったり、1人座りが7ヶ月だと精密検査の必要がありますし)

1分でも遅れないように頑張ります!

お礼日時:2022/10/05 11:03

その様な育児をしていたら疲れますよ。



ある程度だいたいでも子供は健康に育つし手を掛けた長男より手を抜いた次男の方が育ちが良くなる可能性は高いです。
    • good
    • 0

なんかロボットの育成でもしているような感覚になりませんか?



「およそ」「目安」と考えるべきだと思うけど
そうじゃなきゃ親も子も壊れちゃわないかな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!