dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんの頃は授乳時間は1分でも遅れないようにきっちり時間を守り、ミルクの量も毎回きっちりした量をあげてましたか?

10分も遅れたら大騒ぎするのが普通ですか?

例えば120飲んでたのが、次に100〜110しか飲まなかったら、飲む量が少なくてすごく心配してましたか?

体重も毎日朝と昼と夜と必ず計ってましたか?

上記くらいは普通だと思いますか?

A 回答 (7件)

[授乳時間]


 出来るだけ守る。これは生活のリズムを作ることが大事だからです。
[ミルクの量]
 120㏄程度飲む時期は、120㏄前後飲んでいれば大丈夫。
 赤ちゃんも人間なので消化する速度が遅い時もあるでしょうし、喉が渇けば他に飲むものがないので沢山飲みます。天候も影響する。
よってそれほど神経質になる必要はない。
極端に少ない場合は問題。これは誰でも心配します。
[体重測定]
 低月齢のうちは毎回が望ましい。飲んだミルクの量を把握するため。
 ですからレンタルで体重計を借りる人もいます。
 一か月検診で、体重の増減を見てミルクの指導がされます。必要があればその後も計りますが、一般的には月に一回測定します。
必ず同じ日にするようにすると体重の増減が把握しやすくなります。
    • good
    • 0

ロボットじゃあるまい。


子供だってタイミングはあるんだもの。
飲む時もあれば飲まない時もある。
大騒ぎする時もあれば寝ている時間が長い時もある。
規則正しい生活のリズムを作るのは大事な事だけど
何事も
ほどほどの塩梅加減が必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

大騒ぎしすぎです、落ち着いてください。



うちの子は、もうすぐ生後7ヶ月になりますが、生後10日位から飲みムラが激しい&平均的な数値から見ても飲まなさすぎるので検診の度に体重増加不良と言われ、あれこれ試しました。それこそ1週間おきに体重計られるので、何で飲んでくれないのー?ってこっちも泣きたくなるし物凄く心配になり神経質になってました。
離乳食始まった今でも、成長曲線から体重だけ下回っているので、3時間おきに授乳しろとの指導を受けてます。

10分遅れた位では何の問題もないです。
ただ5時間も空いてしまったとかは問題ですが…。
量も、その子その子で違うものです、安心してください。
簡単に言えば、大人でも日によって食欲ある日ない日、体調のいい日悪い日があるのと同じです、話せないのだから…と気になるかもしれませんが、気にしすぎなので、もう少し気楽に(*^^*)
お互い、育児頑張れるといいですね!
    • good
    • 0

めっちゃ神経質ですね。


私の子育て内容伝えたら虐待とか言われそう(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)
    • good
    • 0

授乳時間が10分遅れたら餓死する場合もよくありますからね〜」←?




無いよ・・そんなの・・

くだらない・・

赤ちゃんって そんなにヤワには出来ていないよ・・
    • good
    • 0

1秒が命取りだから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

授乳時間が10分遅れたら餓死する場合もよくありますからね〜
また赤ちゃんの頃は体重もどんどん太らしていかなければならないので、120飲んでたのが110しか飲まないのはかなり問題ですよね?
親はすごく神経質になることが大切ですね
質問内容くらいは神経質ではないと思いますが…

お礼日時:2023/05/20 11:32

機械じゃないから無理やろ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!