A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
障害のない方に比べてで言えば、難しいと思えるところはあるかと思います。
しかし、職種業界によっては、障害の内容次第では、障害のない方と同様の勤務ができることもあるでしょうし、企業側も国の要請で障害のある方の採用枠を用意していたりするものです。中小零細などですと、障害のある方を雇うことで助成金などもあるでしょうし、一定割合以上の人数を雇用していることによる税制上の優遇が受けられることもあります。
そのため、無意味な採用はないと思いますが、障害の程度や内容に合わせた仕事の仕方や内容を用意しているところもあるでしょう。なかったとしても、当事者本人と一緒に調整していくことでしょう。
これからかもしれませんが、資格やスキル、それに見合う経験を積まれることで、コロナの影響でできたテレワークなどで良い職種も増えているので、そういった仕事をするのもありかもしれません。派遣ともなると雇用管理上テレワークがあるかはわかりませんが、派遣をはじめとするいろいろな形態で応募の上、経験を持つことでいろいろ仕事の幅も増えると思います。
No.2
- 回答日時:
障害者なら搾取のある派遣より、障害者雇用の助成金が経営側に入るというメリットのある直接雇用を目指すべきです。
難聴でもできる仕事はいろいろあります。耳の障害を補って余りあるスキルがあれば、助成金もあるので、むしろチャンスです。プラス思考でいきましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
近所に20年ニートしてるやつい...
-
三十代半ば、職歴なしの女
-
パートから正社員になったけど...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
職歴なし無職40歳男ですが、こ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
採用人数1人って採用する気ない...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
ハローワークインターネットサ...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報
ちなみに、25歳
障害者年金1級です。
両耳難聴で
右耳のみ補聴器
左耳は全く聞こえてません