dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私・子20歳
母50歳 専業主婦
父50歳会社員

専業主婦の妻が働かないのに食費を減らされたと私に愚痴る

子ながらパート行けばいいのにと思ってしまいます

食費や、自分のメガネを買う金がないと言っています。それに対して働けやと父がボソッと言ったのが聞こえました

確かに働けばいいのにって思います
自分が欲しいもの買えないと愚痴るぐらいなら、、

週1回働くだけでも全然違うと思うんですけど、、

父が家のローン車のローン生活費全てを持っています。

母は働く気がないのでしょうか?

少し前は働いていたのですがコロナで最低賃金で1時間半勤務になりガソリン代の方がかかってるだろって言う無駄な仕事は週2でしていました

父も働いて欲しいんだろうなと思っていると思います


この世代の母親はだいたいパートとか行っているでしょうか?

A 回答 (2件)

お母さんと同世代の女です。


私らの世代は、結婚したら仕事を辞めるがスタンダードでした。
1990年代の結婚だと、辞める人の方が多い。
高学歴で、いい給料もらえる仕事についててもです。
結婚しても働くのは、ハイスペックのお仕事か、自営業 共働きでないとやっていけない低収入の場合でした。
2000年あたりで、結婚しても仕事を辞めない風潮にかわっていきます。
並みの収入の人も正社員で続けていれば、300〜500万くらい、パートなら100〜200万くらいの収入あります。

私は、高収入ではなく、まあ並みの夫と結婚しましたし、そこそこ遊んだり、欲しいもの買ったりしたかったこともあり仕事を続けました。

ずっと続けたので、仕事っできるのですが、辞めると、仕事をしていない期間が長くなるほどできなくなります。
パートであっても、この年代だと仕切りを任される年なので、新人として仕事するなんてできないのです。
主婦って、家の中を取り仕切って、夫や子どもに命令するでしょ。
そういうことずっとしていた女は、としたってからでは働けないのですよ。
仕事を辞めても、子どもが大きくなってきて、金銭的なゆとりが欲しいので、30代半ばくらいから再び仕事をはじめる人が多いです。
この年代だと、体力もあるし、柔軟性もあるし、学んでいくこともできるので、正社員でもパートでも仕事につけます。
また、最近では、PCやスマホででもできる仕事もあるでしょう。

でも、50代の女は、そろそろ初老ですから。
私は仕事を続けてきたのでできるけど、この年で新しいことするのキツいですね。
やれる人ならとっくにやっていますから。
    • good
    • 1

お母さんの年齢だと更年期ですので、体調の変化や辛さを感じている所もあるのかも知れませんね。


その他で考えられる事としては…
お父さんのお金の使い方やあなたの知らない所で何か必要なお金が出てるのかも知れません。
そこで、食費が削られているとか…
子どもからの目線だと見えない部分は沢山あると思います。
仕事をすれば収入にはなりますが、それが出来ない状況、状態がある場合もあります。
子どもに心配や不安な思いをさせたくないお母さんの想いや、言えない事もありますからね。
親の気持ちや状況を全て分かる事はないと思いますから。。
お母さんに働く気持ちがあっても働けないのか、働く気がないのかは、お母さんの判断ですしお父さんもそこはある程度理解してらっしゃるから、今は専業主婦をされてるんだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!