重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ハムカツが食べたいなあ~。
昔給食で出てたのけっこうおいしかった。

誰か作り方知らん?
前作ったことがあるんだけど、なんかおかしかった・・・。

A 回答 (4件)

作り方は簡単です。


まず、ハムはkokirikoさんの言うとおり、魚肉の安っいハムが最適です(^^;  (出来れば周囲の赤いやつ)
厚さ1mm程度のハム(2枚)に小麦粉を両面にまぶし、2枚重ねた状態で溶き卵を付け、パン粉をまぶして、180℃の油で揚げます。
カツが油の表面に浮いてきたらひっくり返して更に20秒ほど揚げれば美味しいハムカツの出来上がり(^^)
給食の時のような衣の厚みを求めるならば、溶き卵だけではなく、溶き卵に小麦粉と水を加えて天ぷらの衣より少し堅めにした物を付けると良いです。
因みにパン粉は粗い物より細かい物の方が良いですよ。
    • good
    • 0

レシピとしては、


3~5ミリほどにスライスした安いハムに
小麦粉、卵、パン粉を付け、
疲れた油で揚げる、というところでしょう。

しかし、ご自身で作るのは難しいと思います。
その理由として、kokirikoさんがおっしゃる通り、
チープなハムを油で揚げてこそ、
あの懐かしいくどい味がでます。
この安いハムはなかなか入手できません。
また、ある程度の厚さも必要ですが、
適切な厚さのハムも入手困難です。
安いハムを一本買うと、あとが大変だと思います。

私の場合は、スーパーの総菜コーナーで入手します。
    • good
    • 0

作り方は普通に小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げるだけですが、恐らくハムが違います。



給食のハムカツは「プレスハム」で作っていたと思います。周りが赤い奴ですね。お肉やさんで売っていることもありますので、それで作ってみてください。あと、厚く切らずに普通の薄切りですね。恐らくこれで給食のハムカツになると思います。
    • good
    • 0

ハムカツの場合、安いハムを使わないとおいしくないのです。


理由は不明、だけど楕円形の大きなハムがおいしいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!