
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
作り方は簡単です。
まず、ハムはkokirikoさんの言うとおり、魚肉の安っいハムが最適です(^^; (出来れば周囲の赤いやつ)
厚さ1mm程度のハム(2枚)に小麦粉を両面にまぶし、2枚重ねた状態で溶き卵を付け、パン粉をまぶして、180℃の油で揚げます。
カツが油の表面に浮いてきたらひっくり返して更に20秒ほど揚げれば美味しいハムカツの出来上がり(^^)
給食の時のような衣の厚みを求めるならば、溶き卵だけではなく、溶き卵に小麦粉と水を加えて天ぷらの衣より少し堅めにした物を付けると良いです。
因みにパン粉は粗い物より細かい物の方が良いですよ。
No.3
- 回答日時:
レシピとしては、
3~5ミリほどにスライスした安いハムに
小麦粉、卵、パン粉を付け、
疲れた油で揚げる、というところでしょう。
しかし、ご自身で作るのは難しいと思います。
その理由として、kokirikoさんがおっしゃる通り、
チープなハムを油で揚げてこそ、
あの懐かしいくどい味がでます。
この安いハムはなかなか入手できません。
また、ある程度の厚さも必要ですが、
適切な厚さのハムも入手困難です。
安いハムを一本買うと、あとが大変だと思います。
私の場合は、スーパーの総菜コーナーで入手します。
No.2
- 回答日時:
作り方は普通に小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げるだけですが、恐らくハムが違います。
給食のハムカツは「プレスハム」で作っていたと思います。周りが赤い奴ですね。お肉やさんで売っていることもありますので、それで作ってみてください。あと、厚く切らずに普通の薄切りですね。恐らくこれで給食のハムカツになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
ハムをはがせません
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
馬タン刺しの食べ方
-
給食でサラダにハムを入れると...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
かき揚げって下味は付けないの...
-
スモークハムの皮?!
-
ハム、ソーセージの温度管理。...
-
お好み焼きレシピ。懐かし銀紙...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
ウインナーとベーコンどっち??
-
お好み焼きの具材って何を入れ...
-
はんぺんの作り方
-
手作り 自家製ソーセージを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ハムをはがせません
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
ちくわって傷むんですか?
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
手作り 自家製ソーセージを作...
-
ソーセージの臭いの表現方法
-
給食でサラダにハムを入れると...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
イントネーションについて!
おすすめ情報