
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、生食用のソフトな口当たりのちくわをお使いなのでは?と思います。
このタイプは空気が結構入っていて、揚げるとおっしゃる通りはげしく膨張します。(笑)
また冷えるとぺショッと戻ることが多いんですけれどね。
出来れば加熱して食べるちくわ(おでんなんかにいれるあの茶色目のきついちょっと魚臭いタイプの)を使われるのをおすすめします。これですと空気があまり入っていなくてずしりとしてますし、揚げた時にそれほど膨張しません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/19 00:33
ありがとうございます。
「ソフトな口当たりのちくわをお使いなのでは?」
<ビンゴ♪です。
ご回答を読ませていただいて、そういえば・・と。
外食したとき、お店で出てくるちくわ天は常に茶色目の方だったような気がします。
次からはお勧めいただいた茶色目の方で作りますね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No.1の方とは反対なんですが、チクワは生でも食べられる物ですから、薄衣で短時間でサッと揚げるのがコツです。
青海苔を混ぜたり、大葉を巻いたりすると加熱しすぎの度合いがわかって良いかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/19 00:10
ありがとうございます。
よく考えれば、ちくわは、生で食べられる物だから揚げるのは短時間でも大丈夫そうですね。
生揚げになるのをおそれて揚げ時間が長かったから「おばけちくわ」になっていたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
贈答ハムは要冷蔵???
-
ハムの食べ方
-
たません好きですか?
-
サブウーハーからのハム音対策...
-
ソーセージの臭いの表現方法
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ロースハムの美味しい食べ方
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
羊腸などのケーシングの賞味期...
-
ハムをはがせません
-
昭和40年代頃…ウインナーで、外...
-
イントネーションについて!
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
ちくわの天ぷらのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとしたお酒の「おつまみ !」
-
6歳の娘に朝食にハムを食べさせ...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
ハムをはがせません
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ほっともっとについて
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
イントネーションについて!
-
6月18日は「おにぎりの日」。あ...
-
美味しくないウインナー、お得...
おすすめ情報