dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムの食べ方

骨付きハムをいただいたのですが、普段自分では買わないものなので、
おいしい食べ方が分かりません…。

骨付きハムならではの、おすすめのレシピ、おいしい食べ方ってありますか?

教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私もハムは、大好きです。


但し、市販のメーカーのハムは買いません。
自分で作ります。
生ハム、ロースハム、ベーコン、アイスバイン、他なんでも簡単です。
さて、骨付きのハムと言いますと、1.5kg~3kgくらいあれば、ももハムだと思いますが、500g~700gくらいですと、アイスバインだと思います。
アイスバインの場合は、すね肉です。
アイスバインの食べ方は、次のようにすれば、美味しいです。

食べ方 (1)キャベツを荒くキザミ、軽く塩もみする、玉葱をスライスしておき、鍋に入れ、
    スライスした肉を上にのせて、アイスバインの煮汁で煮込む、沸騰し火が通れば
    出来上がり。

食べ方 (2)にんじん、ジャガイモ、ブロッコリー等の野菜を下茹でしておく。
    アイスバインをスライスして、野菜と一緒に、鍋に入れ、煮汁を入れて、煮る。
    沸騰したら、出来上がり。レモンを絞りかけ、マスタードなどで食べる。
    お好みで、赤出し味噌や醤油などで味付けしても良い。

もらい物ですと、煮汁は無いでしょうから、味噌と純米本みりんなどで味付けすると美味しいです。
もう一つ、最近流行のタジン鍋があれば簡単です。
タジン鍋に、あら刻みのキャベツを敷き、スライスした、アイスバインを中央に乗せ、市販の液味噌とバターをいれ10分くらい煮込めばできあがりです。(この場合、水は入れませんので、注意)

美味しく食べてください。
    • good
    • 0

ポトフなんかも良いですよー♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し涼しくなってきたし、
煮込みに使うのもよさそうですね♪

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 09:31

骨付ハムとは、プロシュートの事でしょうか。

豚の片脚の部分がそのままハムになっているものの事ですが。これが本来の生ハムです。かなり乾燥していて味も塩が強いと思います。

プロシュートだとしたら厚切りにして食べるものではありません。切るための台が付属しているはずです。ここに乗せて固定し、良く切れる包丁で向うが透き通る位の薄目にスライスして下さい。
これをサラダに乗せて食べる、カナッペの様に食パンにチーズなどと一緒に乗せて食べる。そう言う食べ方をします。もちろん、ハムを主体として、晒たまねぎの上に並べても美味しいと思います。
基本的には加熱してしまったら台無しです。必ず生で食べて下さい。またかなり食塩が強いですから、薄切りにして少量だけ食べないと、塩が強過ぎます。

もし加熱する調理法に使うのだとしたら、野菜系のスープ、豆スープなどの香り付けと味付けに細かく刻んだものを入れる使い方があります。ドイツ風のキャベツスープ、ジャガイモスープなどに入れると美味しいですね。

なお通常は食べる分だけをスライスし、残りはそのまま保存します。でも家庭用の冷蔵庫に入れるのは無理ですね。スライスして密閉にしてチルドなどで保存しておく手もあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
質問のしかたが悪かったですね…
骨付きですが、生ハムではないんです。

でも、ご指摘のようにスープに入れたり、
サラダに入れるのもおいしそうですね!!

ありがとうございました★

お礼日時:2010/09/08 09:29

鉛筆を削るように削ぎ取ります


厚さは1センチメートくらい
これを軽く火で炙って食べます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
簡単ですぐできそうなのがうれしいです!

早速試してみたいと思います。

お礼日時:2010/09/07 14:16

骨付きなら軽く塩コショウしてじっくり焼きます。


フライパンでもオーブンでもおいしく出来ます。

面倒な方法なら、大量の塩と卵白を用意してハムにコショウ、オリーブオイルを塗り
卵白と塩を混ぜたもので包みます。
これをオーブンで焼きます。(塩窯)
(好みによりセージ、イタリアンパセリなど入れてもOK)

小麦粉と水と玉子で生地を作り包んで焼けばパイ包み焼になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パイ包み焼きや、塩窯焼きもできるんですね!
目からウロコでした。

おもてなし料理にやってみたいです!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 14:19

軽く塩コショウで焼いて。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルな食べ方でもおいしくいただけそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!