
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
液晶一体型デスクトップパソコンは、デスクトップとは言うものの、ノートパソコンと変わらない構造でできています。
これを分解して、自作パソコンのようなケースに入れるのは、マザーボードの形状が専用のレイアウトになっているので、まず無理ですね。IO パネルなどがありませんし、マザーボードの取り付けが異なっていますので、一般的な ATX のケースには固定できません。液晶ディスプレイが内蔵ですから、内部インターフェースで直接繋がっています。液晶ディスプレイをそのまま使う以外には、活用方法がありませんので、これを使わないとなると、外部モニター用の端子 (HDMI) を使ってモニターを接続することになります。これは、やり方次第で可能ですね。
CPU はソケットや半田付けがあり、冷却システムもノートパソコンのように薄型ですから、デスクトップ用の CPU クーラーは使えませんし、固定もできないでしょう。そのまま使うことになります。
電源は、内蔵の場合もありますが、大概は AC アダプタでの供給ですから、そのまま使う以外にはありません。ATX 電源等は使えませんね。
それ以外の、メモリやストレージは、一般的な部品ですからそのまま使えます。もっとも、メモリはノートパソコン用の SO-DIMM の場合が多いです。ストレージは、最近なら NVMe M.2 SSD でしょうが、一寸前なら 3.5 インチ HDD が入っているでしょう。実装方法は様々ですから、それに合った形で接続することになります。
と言う訳で、事程左様に自作パソコンに変身させるのは、無理があります。ケースにも入りませんし、電源も専用にモノ以外は使えませんから、液晶一体型デスクトップの筐体から出して、バラックで組み上げることくらいでしょう。ノートパソコンだと思って考えてみて下さい。無理だと言うことが判ると思います。
No.6
- 回答日時:
一体型パソコンは ノートパソコンと一緒ですから 使いまわし出来るのは メモリとHDD/SSDですね
他のパーツは メーカー独自設計だから 使いまわしは ほとんど無理です
No.4
- 回答日時:
自作PCは、ATXやmicroATXの規格
一方一体型は、独自の規格だったりします。
ノートPCの部品を流用していることもあります。
マザーは独自です。CPUとメモリとHDDについては、一般的なものですから、流用なりして取付できます。
No.3
- 回答日時:
一体型パソコンはメーカ独自仕様のノートPCをベースにしたものがほぼ全てです。
なので、既に回答のある通り、使えそうな部品はHDD/SSD、メモリくらいです。CPUはマザーボードにはんだ付け、電源はACアダプタタイプ等で自作PCには使えません。
No.1
- 回答日時:
一体型PCは製造元のオリジナル設計のモノが多く使われているので、自作PC用に転用できるのは極わずかしか無いですね。
CPUはモバイルPC用の基板直付けタイプのモノが使われている事もありますし、メモリが基板に半田付けされていて取り外し不可能であったりもします。
グラフィックボードなんて搭載していないモノが殆どですし、可能性があるとすればHDDとかSSD等のストレージくらいでしょうか。
SATAかm.2スロットで接続されているのであれば転用できる可能性はあります。
モニターは内部で接続されていますから、外付けで利用する事は設計段階から既に考慮されていませんし、キーボードやマウスはBluetooth接続だったらまだ何とかなるかもしれませんけれども専用コネクタで接続とか基板に直付けされた専用レシーバーとしかペアリング出来ない等のどうしようもない状況だと使い道はありません。
正直言って、使いまわせるとは考えない方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- デスクトップパソコン Geartics pc(pc初心者) 4 2022/07/21 04:21
- デスクトップパソコン 自作ゲーミングPCについて https://jisaku.com/pc/AMFkVxYKedpgXU 3 2022/07/06 14:32
- モニター・ディスプレイ ノートPCの画面をデスクトップPCのディスプレイで見るには? 10 2022/11/01 01:09
- オンラインゲーム 自作ゲーミングpcについて 3 2022/04/12 00:58
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDのパーツ?
-
biblioの基板
-
ビルドアップとは?
-
maxtorのハードディスクから発...
-
チップ部品のオープンモードの故障
-
中国製のディスプレイ自作キッ...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
電子部品は、水に濡らしてはい...
-
DMR-XW100 ICプロテクターの...
-
新築建物高さがオーバー?高さ...
-
放熱性の高いHDDケース
-
熱電対?
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
鉄について
-
柱上トランスの形状について
-
冷却水量と冷却液流量は一緒ですか
-
屋根裏に換気口がありません。...
-
安衛法に対する汎用設備の届出
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
電柱を管理している会社はどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
基盤へのハンダ付けに関する質...
-
エアコンの電源基板と制御基板...
-
電子部品は、水に濡らしてはい...
-
パソコン
-
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
-
基板の反りを無くすには?
-
マザーボードのリビジョンとBIO...
-
HDDがBIOSから見えない
-
シャープ製 テレビの基板の入...
-
洗濯機の基盤の寿命
-
JIS規格について教えてください
-
ビデオデッキの基盤
-
マザーボードに貼ってあるシール
-
基板ストッカー幅調整について
-
電子基盤の保管方法は縦置き?...
-
HDDのファームウェア
-
SHARP 掃除機の基板の部品について
-
P8H77VのGPU BOOST
おすすめ情報