dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が勉強が出来ない子供を持つ親は可哀想だ!将来ろくな仕事に付けず親のスネかじって生きていくんだから、まさしく不良品だよ!って言ってたので。確かに学力が将来に比例するのは分からなくもないですが。実際僕も勉強出来なくてこのざまでフリーターです。

A 回答 (12件中1~10件)

その友人が言う誰でも出来る仕事…と、あなたが書かれてある仕事は、誰にでも出来る仕事ではありませんよ。


その友人が勘違いしてるだけです。
どんな仕事でも頭を使ったり、身体も使ったりします。
工場で働いてくれる人がいなければ多くの人が生活するのに不便を感じる事と思います。
立派な仕事です。
自分がしている仕事に誇りを持って欲しいと思います。
人を傷付ける様な仕事や、生き方をしない事で十分です。
どんなに偉い立場ある人でも、犯罪を犯したり詐取したりする人もいます。
そんな人にならない、心のあたたかい人でいて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その友人は役所に勤めていてそれなりの大学も出ているので何も言い返せませんでした。確かに工場で物作る人が居なければ市場に回って来ませんし、色んな職業が有って世の中成り立ってますから、友人みたいな考え方はしたくないです。色々励ましの言葉ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/10 16:46

いや、感情的な事を抜きにして、いくら子供が優秀だからってそれ相応の教育を受けさせられなければ意味なくない?


返済不要な奨学金が受けられるほどの特待生ならいざ知らず、そこそこ優秀なだけでは、大学行かずに就職するか、奨学金を抱えて苦労するかでしょ。

逆に考えれば、親が大富豪で幼少時から英才教育をたたき込めば、子供はだいたい優秀に育つ。
    • good
    • 0

本当にかわいそうなのは、口汚く人を罵倒される人です。


本人や子供さんの学力なんかで勝ち組や負け組という分け方をするのはおかしいし、そもそもそんなクラス分け自体必要ありませんね。

雇用形態に関係なく、まじめに働いている人が偉いし、人を尊敬できる人が偉いんですよ。

そうやって人をののしるような人と一緒にいていいことなんて一つもないので、そんな人とは離れましょ。

因果応報です。人を罵倒している人は、いつか人から罵倒されます。でも、

人を助ける人は、いつか人から助けられる。
人を愛する人は、いつか人から愛される。
まじめにこつこつ働く人は、必ず誰かが見ていて、いつか認められる。

それを忘れないで、幸せにな~れ!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は学歴社会の部分がまだ残っていますね。
そうですね。少し付き合い方を変えたいと思います。
いつか報われると信じて所詮フリーターですけど毎日コツコツ働きたいと思います。

お礼日時:2022/10/10 19:49

蛙の子は蛙!!

「勉強が出来ない子供を持つ親って負け組でし」の回答画像10
    • good
    • 1

自分次第ではないですよ


他人次第ですね
動かない自分を動かせるには人との出会いですので
自分で動く元気があれば動いてますね
ただ自分で動くって部分は何か目標ができないと計画がないので
まず行動はしません
自然に誰かの存在によってこうしようって行動が普通に生まれますよ
動かない体を無理やりこうしようって人は居ませんね
例えば君がどうしても大好きなゲームがあった場合 お出かけしてそのゲームを買いに行きますよね?
そんな感じですよ 人生ってめっちゃ浅い ほぼその場で決まるものです
計画的に人生を歩んでる人は信念を持ってるようですが
その信念はいずれボロボロになります それも出会う相手によってボロボロになります
行動は機会によるものですので やばい状態としてするのか
こうなりたいってやるのかだけ
    • good
    • 0

今の君がそうであったとしても


これから変わると思う
変われるタイミングであって 彼女が出来たら心を入れ替えるとか
人生の中でピンチになった場合に限り頑張るとか人それぞれです
マラソンと同じで頑張ろうがそうでなかろうが 幸せはある程度平等になってますよ?
自分は50ですが、頑張ってもその裏でやりたい放題してる人がいて人生失敗してるし真面目で通した人が面白くない人生歩んでたりしますね
その場その場で冒険したらってのはないですが
ある程度はそれで十分です
ただ立ち直りができないほど 落ちぶれるのだけは防ぐくらいでいいです
チャンスはどこでもきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かきっかけが無いと人はなかなか変われませんよね。
結局は自分次第って言う事ですかね。

お礼日時:2022/10/10 17:23

勉強ができないというか


勉強をするのがきついでしない場合は
大人になってもダメになるでしょう
勉強以外に何かしてるとかなら出世はします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の僕がそうですね。

お礼日時:2022/10/10 16:53

「職業に貴賎(きせん)なし」という言葉があるのですが、働いていること自体が素晴らしいと思います。



貴賎なしというのは、貴いとか卑しいはなくて平等であるという意味です。


ろくでもななでも良いと思いますが、「仕事」をして収入を得て、生活できているならば、すごいことではないかと。


自分にできることを努力して取り組んで、真剣に生きている人は不良ではないです。不良というのは悪いことをする人ですから。



その親御さんも、勝ち負けということはないと思います。



今の時代、働き方もさまざまなので、いろいろ批判する人がいても、懸命に頑張っていれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。何処の親もそうですけど、やっぱり世間体を気にしますからね。自分の子供が工場や警備やっているとか周りに言いたくない気持ちも分かります。僕の両親もそういう考えですから。それなりの高校や大学出てれば将来も少し変わったかもしれないです。

お礼日時:2022/10/10 16:51

そのうち親ガチャ失敗した。



こんな頭の悪い人馬鹿親に生まれてこなけりゃよかったと言われるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われるでしょうね。

お礼日時:2022/10/10 19:55

違います。


いくらお勉強が出来ても仕事が出来るか、社会性があるかは、別物です。
ろくな仕事って何でしょうか?
詐欺まがいの仕事でもない限り、仕事はどんな仕事でも立派な仕事です。
私からすると、その友人の心が育って無さ過ぎて可哀想に想います。
フリーターでも、社員でも…
仕事をしている事に変わりないですよね?
親のスネかじると決めつけて発言する視野の狭い方なんだな…と思います。
今はバイトからしか社員になれない会社もありますし、若い時に色んな仕事を経験して自分に合った仕事を探すのもありだと思いますし、してみたい仕事が出てくるかも知れませんよね。
「生きる力」
は、勉強だけでは育まれません。
頭の良さも、勉強が出来る頭の良さと、地頭や回転の速さ、臨機応変に対応出来たり、コミュニケーション能力などとはまた違います。
ですので、あなたは勉強が苦手だったからといって、卑下する必要もないですし、フリーターだからといって劣っているとも思わなくていいんですよ。
親は子どもが元気で、一生懸命生きてくれる事が一番嬉しいものです。
勉強が出来ない子どもの親が負け組なんて…
有り得ませんからね。
何をするのも健康が大事です。
どうかお身体大切にされながら、仕事もプライベートも大いに楽しんで下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。友人が言うろくな仕事って言うのは土方、工場、警備、介護など誰でもできる仕事だそうです。僕は発達障害があるので単純な工場勤務しか出来ないのでそう言われても仕方ないかなと。もう少し勉強出来て障害が無ければもっとまともな職に就けたかもしれませんが。その言葉に凄い救われました!

お礼日時:2022/10/10 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!