
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
特に亜鉛不足によって味覚障害、食欲低下、成長・生殖機能の抑制、皮膚、粘膜、脳機能障害、骨格異常を起こしていないようであれば出来ることなら、サプリメントよりも栄養バランスの良い食事をされることがよいと思います。
亜鉛は、人体に1.5~2.5g程度が存在します。食物から摂取した亜鉛は、摂取量や同時に摂取した鉄や銅の量と互いに影響し合い変化しています。すい臓に存在してインスリンの成分として認められインシュリンの分泌を促進しその作用を活発にしています。蛋白質分解酵素としても重要な働きをして、たん白質合成、蛋白質、核酸の代謝に関係し酵素の構成成分となって細胞の代謝を促し新しい骨を作りやすくします。解毒作用があり肝臓の機能を強化させ、血中コレステロール調整しています。
魚介類、肉類、乳・乳製品、大豆、胡麻に多く含み、1日の推奨量は、7~9mgで上限量30mgとしています。
サプリメントなどで2g以上の過剰な摂取によって中毒し粘膜に炎症を起こし悪心・腹痛・発熱・嘔吐・下痢、銅・鉄の吸収阻害がみられます。亜鉛は、水に不溶、酸、アルカリに可溶であることから食酢によって溶解されます。
亜鉛は 植物性たんぱく質と一緒に摂ると吸収がよく豆腐や納豆などの大豆製品との相性が良く少しでも吸収率を高めるために、クエン酸(れもん、梅干など)やビタミンC(アセロラ、赤ピーマンなど)と一緒に摂取するとよいでしょう。
カルシウムや食物繊維、タンニン、カフェインなどと結びつくと、体外へ排出されやすく吸収が阻害されやすい傾向です。
血液中の基準値は、65~110 μg/dlとして示しています。必須ミネラルのひとつで不足によって男性では、前立腺がんを起こすことも知られます。
亜鉛は、ひき始めの風邪の症状を軽くしたり、免疫力を強化、注意力、記憶力をアップさせるともいわれて健康食品で市販しているのでしょか。
基本的には、栄養バランスの良い食事、過剰症の知られるビタミンAですが、多く含む食品、緑黄色野菜およそ100g/1日の摂取でビタミンCも、サプリメントよりも大切な食材ではないでしょうか。
https://blog.goo.ne.jp/eiyou-km/
No.3
- 回答日時:
普段の食事で亜鉛が足りているかどうか確認してください。
亜鉛の多い食品と、食品の亜鉛の含有量の一覧表 _ 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 小腸の炎症対策 3 2022/10/09 00:10
- 病院・検査 ビタミン不足を調べるためにビタミン値の検査って病院でできないんですか? 4 2023/06/11 17:26
- 食生活・栄養管理 50代女性は プロテイン以外にどんなサプリがおすすめですか? 4 2022/06/08 07:59
- 食生活・栄養管理 DHCのサプリ 7 2022/07/12 03:49
- 食生活・栄養管理 男性用の亜鉛サプリメントは女性が飲んでも良いのでしょうか? 自分は高二の性別は女ですが、身長を伸ばす 1 2022/08/16 01:59
- その他(ヘルスケア・フィットネス) DHCのサプリ 1 2022/07/09 14:50
- 食生活・栄養管理 サプリのメーカーはどこがいい? 6 2022/07/19 10:05
- 食生活・栄養管理 筋トレの食事メニューとして、体臭予防のため、海藻サラダを取り入れようと考えています。取り入れたとして 2 2022/04/24 10:56
- 食生活・栄養管理 すごく胃が弱くて、サプリで胃がムカムカすることが多いのですが、胃が弱くてものめるサプリのメーカーがあ 4 2023/04/15 20:58
- 食生活・栄養管理 毎日、亜鉛、ビオチン、ビタミンCのサプリを全て二分の1のサイズ、プロテイン一杯分を飲むのは臓器や身体 1 2023/03/21 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛サプリを摂取してるのです...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
チューイングした食べ物について
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
起床後、水を飲むと腹痛になる
-
カリウムを多く含む食品を教え...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
麦ご飯について
-
翌日に疲れを残さない寝る前に...
-
コーラやファンタなど炭酸系っ...
-
あすけん、というアプリで食べ...
-
ベジタリアンのビタミンB12...
-
筋トレ後の食事にマクドナルド...
-
体力強化と疲労回復に有用な栄...
-
マイプロテインのマルチビタミ...
-
ココアフラボノイド(フラバノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
バナナの食べ過ぎは良くないで...
-
きのこ類は何群ですか?
-
インスタントラーメンで痒くなる?
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
チューイングした食べ物について
-
ブロン錠の致死量と飲んでから...
-
青魚に含まれるDHAやEPAの効能...
おすすめ情報