重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

さすがに年金額も上げないとヤバいんじゃないですか?

A 回答 (8件)

自公政権により年金の仕組みを、「100年安心」と称する制度に変えたのを知っていますか?


年金の財源の内、国費の割合を1/3から1/2に増やしたものです。
自公政権や自民党、公明党の議員に、「将来、年金をもらえなくなるのでは?」と質問したら、「100年安心に制度改革した」と、自慢げに返答されます。
質問の仕方を、間違っているのですね。
「将来、年金はいくらもらえるか?」と質問すべきなのです。
物価スライドから、マクロ経済スライドという制度変更がされ、今後も年金はどんどん減って行きます。
政府、与党は、月に1万円でも給付できれば、年金制度は破綻していないと言い続ける姿勢としか思えません。
今後、年金だけでは生活できなくて、生活保護世帯が大幅に増えるのは明らかです。
その生活保護保護支給額も、どんどん減額しています。
年金にしても、最低賃金も、生活保護費も、上げるのは大変なので、下げる口実を探して下げるという安易な方向に政府、与党、官僚は進んでいます。
50代以下、もっと言えば若い人たちがもっと行動しなければ、「年金、月1万円」に向かうことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/17 09:38

財源があればいいのですが。

    • good
    • 0

私の叔父が今年90歳になります


60歳で公務員を定年退職し
およそ年間240万円を30年間受け取っています
すでに、7000万円ほど受け取った計算になります

支払った保険料は500万円も払っていないでしょうね
支払った年金の10倍以上は受け取っている

時代や物価の違いはあるでしょうが
「常に食べていける」が基準です

これだもん、これから受け取れるわけがない
    • good
    • 0

今の物価高での5万円支給(半年分の物価高分)をして


半年後に何らかの対応をするでしょう
    • good
    • 0

年金受給者を少し減らさないと ダメですね!(口減らし)


もしくは現役世代の年金掛け金を値上げするとか???
    • good
    • 1

と思います

    • good
    • 0

感情論ならそうだけど、年金は現役世代から、巻き上げたお金を、年金もらう人に配分してるだけなんで、単純に現役世代の負担する力が、もー

日本にはないし、そしてこれからも見込めない
    • good
    • 1

ヤバいね。

餓死によ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!