
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>不確かさ(今回は3181.85)を出したのですが、
データそのものではなく、その「不確かさ」ということですか?
つまり
「測定データ ± 3181.85」
という意味ですか?
通常は、その不確かさがランダムに発生するとすれば、統計的な「標準偏差」にあたるはずです。
その「± 3181.85」の範囲内に、確率 68.26% で含まれるということです。
正規分布
↓
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id= …
そうではなく「システムティック」に発生する不確かさだとすれば、その発生メカニズムに依存した「不確かさ」かと思います。その「発生メカニズム」に沿って計算・評価する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 化学 【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダウンした放射能汚染水をアルプス処理機で 4 2023/08/23 19:25
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 心理学 スプーンが曲がるホテルについて。 現在ザワつくでも放送されております。 私の推測だと、 スプーンが曲 3 2023/01/20 20:24
- 電車・路線・地下鉄 電車の本数が1時間に1本しかないなら、単線化はなぜされないのですか。 7 2023/07/15 17:01
- 物理学 サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。 8 2023/02/20 14:29
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 学校 物理の苦手意識に潰されそうです。高2です。 3 2023/08/19 00:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天回線エリアなのかパートナーエリアなのか 2 2023/01/14 00:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
プランク定数の実験で‥
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
静電植毛ってなんですか?
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
電磁波を使って水蒸気を凝結さ...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
氷の実験で、、、。
-
アルミ箔はアンモニア水に溶ける?
-
ろうそくの科学 と ロウソク...
-
STAP細胞はピンク色の部屋でな...
-
スペクトルの分離ができるソフト
-
溶融亜鉛めっきについて
-
切ると言う事に関して。 初投稿...
-
小学3年生の自由研究で、あぶり...
-
江戸川乱歩の『孤島の鬼』の「...
-
シャボン玉の直径の測り方につ...
-
理科の授業について
-
「小実験」の読み方
-
理系大学生 実験レポート 物性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報