
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
平日上りダイヤを見ると
・快速が三鷹~中野間各駅停車のため、後続の特快が詰まりやすい
・上記の影響のため、特快は三鷹で停車時間を長めに取っている
このため特快の国分寺→中野は、平日の方が休日に比べて日中の所要時間が全体的に2分近く伸びてます。もし荻窪で退避ができれば、朝の通勤特快も含めて特快、特急の時間短縮には寄与するでしょう。
ただ荻窪が地上ホームであることなどから難工事になることは容易に想像できますし、ダイヤ面で見ても荻窪で追い越した場合
・新宿←→三鷹~武蔵小金井の有効列車が減って特快に混雑が集中する、
・新宿←→三鷹~武蔵小金井間が乗り換えが必須になる
などマイナス面も出てきます。
※ちなみに帰宅ラッシュの下り快速、列車によっては通勤快速と同等に混み、新宿で通勤快速を見送って後続の快速に乗る客の姿も結構見ます。中央線は都心から近距離ユーザーの割合が高いように見え、遠距離の列車にばかり力を入れることが良いとは自分には思えないです。
上記をメリットデメリットを天秤にかけて考慮すると、今後も「退避設備を作ることを主目的に」やることは無いと思います。
なお武蔵小金井、東小金井は日中の退避駅としては通常は全く使われてません。(通過追い抜きになり相互接続が取れなくなるため)
※武蔵小金井は、帰宅ラッシュ時に快速が特急を退避するケースはあります。
詳しい回答、ありがとうございます!
なるほど、他の方も書いているように、「有効列車が減ってしまう」点、快速の中に、遅くなってしまうものが出てくるということですね。
メリット、デメリットを考慮して、今のままでいいという感じですね。
西武新宿線では、中井と沼袋で待避し、京王線も八幡山で退避しているのを見ていると、中央線はなぜこういうことやらないんだろうと思ってましたが、
逆に西武新宿線では、急行が止まる鷺宮の上りに、急行待ち合わせ用のホームがなく、京王線は、明大前や千歳烏山が2線しかないですね。
実は小さい駅で通過待ちをするより、中央線みたいにメジャーな駅で優等列車に連絡する形の方が、便利ですね!
No.6
- 回答日時:
そう言われましても、半世紀近く前からそのままで変わっていません。
なので、夕ラッシュ時の上りは30分おきにしか特別快速が無く、直前の快速との間は5分近く空いていますし、下りは通勤快速にして荻窪と吉祥寺にも停めることで、直前の快速に三鷹より前で追いついてしまってのろのろ運転になるのを回避しています。
確かに荻窪あたりに、市川駅の快速線みたいに通過線が作れたら理想でしょう。でも荻窪は青梅街道との立体交差ですら難儀した場所ですから、夢物語です。
そうですね。荻窪駅の現状を見ると、土地を手に入れて、線路を増やして市川駅みたいにすることは無理なので、今となってはもう現状は変えられないんだとは思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
>一方、三鷹と国分寺の間には、通過駅が武蔵小金井、東小金井、武蔵境の3駅しかないのに、武蔵小金井と東小金井は、待避駅として使えます。
武蔵小金井駅のは出入庫用、
東小金井駅のは上りの交互発着と西武多摩川線の甲種回送用、
...ですね。
中央特快・青梅特快と快速、待避させて接を取らせるのでしたら停車駅がベストですから、もし使うとなると、三鷹駅とか国分寺駅を待避駅にするとベストですね。
実際、そう使っていますね。
従って質問者様の杞憂です。
ご安心下さい。
杞憂でしたか。笑
確かに通過待ちより、そのまま優等列車に乗り換えられる方が便利ですね。
武蔵小金井や東小金井も、たまに通過待ちはしているようですが。
No.1
- 回答日時:
はい。
きつきつダイヤで走ってるのが現状です。理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
山手線・京浜東北線のように(^^♪
やはりきつきつダイヤでしたか。。中央線のダイヤを考えた人たちも、苦労したんでしょうね。
>理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
>山手線・京浜東北線のように(^^♪
本当にそう思います!総武快速や宇都宮線・高崎線も同様になれば便利だと思います。
でもそうすると、快速が混雑しすぎちゃうんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 飲食店・レストラン 練馬~荻窪~吉祥寺辺りでカップルでも気軽に行けるガッツリ系の次郎系ラーメン屋さんを教えて下さいm(_ 2 2022/10/22 10:55
- 電車・路線・地下鉄 船橋から東京まで、総武線快速で25分か。荻窪から、同じく快速で東京駅行くのと変わんないな。 あなたに 4 2022/08/20 23:29
- 電車・路線・地下鉄 新宿~大月は特急しか選択肢が無いのですか? 4 2023/08/16 01:25
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
東京芸術劇場
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
何で湘南新宿ラインの池袋〜赤...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
電車でGO!とTrain Simurator
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
日本から「海老/えび/エビ」...
-
横浜駅から池袋までの電車に乗...
-
今度初めて電車で後楽園ホール...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
武蔵野線の混雑
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
横浜線橋本駅始発桜木町行
-
東京ドームでライブが18時から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報