
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば、日本や欧米の専門機関、信頼できる国際機関によって、安全性が確認されています。
食品添加物ですが「1日許容摂取量(ADI)」は設定されていません。つまり制限する必要がない物質ということです。
うま味調味料協会
https://www.umamikyo.gr.jp/spice/#spice02
「化学調味料」という名前は「化学」ということばがプラスイメージを持っていた時代に公共放送の料理番組で商品名を出さないために作り出された言葉です。
もともと化学合成された物質などではなく、当初は小麦などを原料に製造していました。
現在はサトウキビの搾汁から砂糖を精製した後の廃糖蜜などを原料にして「発酵法」で大量生産されています。
未だに危険だと騒いでいる人は、半世紀以上も昔の間違った説を頑迷に信じ込んでいるだけです。
化学合成物資だとか、神経毒だとか、白い魔法の粉とか、化調/無化調(ラーメンマニアが好む語)とか、中華料理店症候群(CRS)とか、グル曹(グルタミン酸ソーダの略)、といった特定のキーワードを好んで使う人たちです。
彼らは、安全性を証明する研究報告は一切無視し、業界の隠蔽工作やロビー活動によるものだと主張して耳を貸しません。そういう人たちの根拠のない説に惑わされてはいけません。
その昔「味の素はもう要らない」とか「買ってはいけない」「知ってはいけない」など多数の著書で世間を賑わせた某活動家は、その非科学的な主張により「第18回トンデモ本大賞」を受賞しました。
ちなみに、化学調味料(うま味調味料)は家では一切使わないと断言している人たちも、さまざまな加工食品や外食などで、ふつうに摂取しているはずです。
原材料表示欄に食品添加物として(「/」で区切って)
調味料(アミノ酸等)
と書いてあれば、味の素と同じ物質「グルタミン酸ナトリウム」などが添加されていることを示しています。
No.14
- 回答日時:
味の素の歴史を考えてみてください。
もしもそれ程身体に悪いものならとうの昔に消滅しているはずです。
どんな食材や食品や調味料も、程度問題で過剰摂取は問題でしょうが、そんな話題や批判が出るたび一喜一憂し、振り回されているよりも、食べ物は感謝しながら美味しく食べるのが一番心にも身体にも良いのかと。
何に対しても賛否はあるものです。
No.13
- 回答日時:
かつては「中華料理店症候群」なんて病気の原因とされてきましたが、2000年になってすぐに当時の実験が誤りだったことが確認され、危険性がないことが証明されました。
今残っている懸念は味覚の未発達な乳幼児に多量に与えると正常な味覚の発達を阻害するかもしれないというところだけです。これは現実的に起こり得る話とはいえません。これが現在の科学と医学の常識です。なお、今年4月から「食品添加物の無添加表示に課するガイドライン」が施行され、安易な無添加表示は禁じられることになりました。この中で「化学調味料」という表現も使えないとしています。理由はそんなもの存在しないからです。穀物を微生物で発酵させてつくるものを「化学」なんて言ったら味噌も醤油も化学調味料だということになってしまうからです。科学地調味料という名称はNHKが商品名の「味の素」と言えなかったための造語といわれています。
ちなみに未だにネットで得意げに神経毒だ!なんて言ってるのは1980年代の情報が更新されていないか、知ってて騙そうとしてる危険商法の輩です。信じるとバカを見ますよ。
No.9
- 回答日時:
(5) 興奮毒素グルタミン酸を今すぐ排除せよ!グルタミン酸は神経毒であり、過剰になると脳の神経細胞が死んでしまう!調味料(アミノ酸等)がやばい。
【栄養チャンネル信長】 - YouTubeNo.8
- 回答日時:
まったく問題ありませんよ^^ 味の素が悪いと言ってる連中が行った動物実験では大量の味の素を無理矢理摂取させて殺しただけです。
このやり方なら水でもしにます。 ちなみにタバコに関しての実験も似たような事例があります。何を悪く見せたい奴は手段を選ばすに平気で嘘をつきます。
No.7
- 回答日時:
食べて有害なものなら、霞ヶ関の官庁が黙っていないはず。
すなわち、厚生労働省、消費者庁等が。
また、ふだんから【食の安全】を標榜している農林水産省も担当外かもしれないが、黙っているとは思えない。
なので、少なくとも、有害であるとは思えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
マーガリンは食べても問題ないですか?
食べ物・食材
-
職場の人間が私に「金を貸して」と言います。
会社・職場
-
職場にて、マスクの着用を義務づけるならマスク代よこせよって思いません? なんで着けたくもないものに毎
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
時代劇の主人公は何故槍を使わないの?
伝統文化・伝統行事
-
5
皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの
預金・貯金
-
6
ラーメン1杯で700円超える店はぼったくりだと思いますか?
飲食店・レストラン
-
7
スーパーで間違って中国産のシイタケを買ってしまいました。食べても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
8
もうすぐ生まれる息子の名前に豊京(ほうきょう)とつけようと思っているんですが、どうですかね。 周りと
赤ちゃん
-
9
息子の「曲がった」価値観
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
2月に北海道旅行に行くことは社会人失格なのでしょうか? 2月に有休を取り北海道旅行に行くことを計画し
北海道
-
11
だし巻き卵をフライ返しで巻いていたら、義母に笑われました。 やはり菜箸の方が美味しく出来るのでしょう
レシピ・食事
-
12
皆さん、トーストを普段食べる時の美味しい食べ方を教えて! (バターにジャム、蜂みつ、チーズ、卵サンド
食べ物・食材
-
13
地球のゴミをロケットに積んで太陽に撃ち込む事で環境汚染やゴミ問題は解決できると思うのですが技術的には
その他(応用科学)
-
14
何故、高級車を買うのか?
その他(車)
-
15
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
16
ラーメン、 ① 醤油味 ② 味噌味 ③ 塩味 どれが好きですか?
レシピ・食事
-
17
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
18
ハンバーグにお箸って一般的にはどうなのでしょうか。 テイクアウトなどでよくフォークではなくお箸を付け
食べ物・食材
-
19
ナポリタンのタンはどこから来ましたか?
食べ物・食材
-
20
教えてgooの回答者
教えて!goo
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「ひやむぎ」と「そうめん」の...
-
5
恵方巻き
-
6
あなたが復活して欲しい昭和の...
-
7
1斗缶の量はどの位ですか?
-
8
そんなに恵方巻きが食べたいの?
-
9
何故回転寿司に行くの?必ず迷...
-
10
お金に余裕があったら、何を食...
-
11
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
12
カロリー表示 kcal と cal につ...
-
13
カレー 肉がないときは油揚げを...
-
14
らーめんに飽きたら?
-
15
朝からコーヒーを飲む勇気はあ...
-
16
秋田県民です。いぶりがっこの...
-
17
回転寿司店に一人で入る勇気は...
-
18
恵方巻きを食べる予定ですか?
-
19
ソースかつ丼は何故人気がない...
-
20
ジャガイモを切っていると、新...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
適量だったら大丈夫なんですね!
安心しました。ありがとうございました。