dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレゼンで失敗しました…。


あまり人前で話すのが苦手で、原稿しか見てなくて、スライドの切り替えにバタバタしてしまいました。
みんなはしっかり発表できてたのに、私だけミス…。


こういう失敗でのストレスはどう発散すればよいですか?

A 回答 (4件)

最初はそんなもんだよ

    • good
    • 0

>失敗でのストレスはどう発散すればよいですか


ストレスの発散では進歩がありません。次回は失敗しないように改良することです。この改良と練習でプレゼンがうまくできるようになります

>スライドの切り替えにバタバタして
PowerPointを使いましたか? だったら 特に聴衆なんか見なくてもパソコンの画面だけでプレゼンはできますよ。

紙の資料を使ったのでしょうか? だったら「書画カメラ」を使う事をお勧めします。書画カメラなら自分の原稿をプロジェクターで写しながら説明できます。指示棒の大きいのと小さい(鉛筆くらい)のを用意して、スクリーンで指すには大きな指示棒、原稿上で指すなら小さい指示棒を使います。
私はこの方法をよく使います。
スクリーンで指す場合はスティーブ・ジョブズばりアクションを加えて説明します。
原稿で指す場合は聴衆が「どこを読んでいるのか」が判るように説明します。

私は回数的には新入社員教育が多いのですが、前後の講義の都合で1時間の予定が1時間半になったり20分しかないときもあります。
要点だけの20分やエピソードを交えての90分などいかようにも調節できるので、総務部の連中からは「助かった」と言われます。
    • good
    • 0

発散するんじゃなく、発展的に解消する。

どんな準備をすべきだったかを徹底的に分析し、次に活かすんです。(ただし「人前で話すのが苦手」は言い訳に過ぎないから、そんなもん分析の対象外です。)
    • good
    • 0

努力は皆さん見ていますのでストレスを溜める必要は無いと思います。


ポジティブに考えましょう。ミスは誰にでもあります。完璧な人は皆無です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!