
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はいはい、昔の車(排気ガス規制が無い頃)は
エンジンに燃料を送りこむのではなく吸わせる
仕組みだったから、ある程度アクセルを踏み、
キャブレターを通じて燃料を吸い込みやすくし
たほうが早くエンジンがかかったから、ただ
あまりアクセルをふみ過ぎるとエンジンの点火
プラグにガソリンが液状に付着し点火しない
(かぶると言う)こともよくあった。
排気ガス規制(25年位前かな)ができて排気
ガスに含まれる有害なガスを減らす為にメーカ
ーはいろいろな改良を自動車にしました。
その一つが燃料の電子コントロールシステムで
す。適度のガソリンをエンジンに電子制御でお
くりこむこなうようになりました。だからそれ
が発達して常識となったた現在ではアクセルを
エンジン始動前に何度も踏み込む(ポンプでガ
ソリンをキャブを通じてエンジンに吸い込ませ
る為に何度も踏み込む)必要がなくなりました。
ちなみに、ディーゼルエンジンはエンジンシリ
ナダー内の空気を圧縮(圧縮すると気体の温度
が上昇する原理)しその中に燃料(軽油)を注
入、自然発火させるシステムです。
No.9
- 回答日時:
温まっていないエンジンを始動する時、通常よりも混合気を濃くしてやらないとエンジンが始動しません。
そのため昔のキャブレター車にはチョークが存在したわけですが、チョークを引っ張って混合気を濃くする方法以外に、アクセルをパタパタ2,3回踏んでから始動する事により、始動前にキャブ~シリンダー間に溜まっていた混合気をシリンダーに送り、通常よりも濃い混合気の状態で始動させる方法がありました。チョーク程の効果はありませんが・・・。因みに、オートチョークは、バイメタルを使用して冷間時に自動的にチョークが掛かる装置ですから、始動前のアクセル操作はオートチョークとは関係ないと思います。ただ、始動後にオートチョークを故意に戻したい時は、アクセルを軽く1回ブーンとあおって離してやると、オートチョークが解除になりましたが・・・。
ご参考までに。
No.8
- 回答日時:
25年前、という事でしたら、#7さんの仰る「オートチョーク」が一番可能性が高いと思います。
そのころはすでにインジェクションが出ていた頃で、インジェクションでない車種はほとんどがオートチョーク搭載でした。
No.7
- 回答日時:
電子制御でないエンジンはエンジンの始動時にチョークレバーを引いて始動しなければなりません。
エンジンが暖まるに従ってレバーを戻していきますが、この操作は非常に難しい場合があってなかなかコツがいるものです。
この操作を自動的に行ってくれるのがオートチョークと呼ばれる機構で、この装置を働かせる合図になるのが、セルを回す前にアクセルペダルを2,3回踏み込む動作なのです。
セルを回しながらアクセルをあおったりするとオートチョークは外れてしまいかえって始動に困難をきたしきす。
エンジンが暖まれば自動的にチョークは外れアイドリングの回転数も落ち着きますが、まだチョークが効いて回転数が高い場合は一度アクセルを踏み込むことでチョークを外す事ができます。
今のエンジンはこれらの動作をコンピューターが全て行ってくれるのでチョークを意識することは殆んどありませんが、ただエンジン始動時はやや回転数が高めになるのは変わりませんから、シフトセレクターの操作をする時はしっかりブレーキを踏み込んでD又はRへシフトする事、また入れ間違いに注意する必要があります。
No.6
- 回答日時:
乗用車は#2の方が書かれている通り昔はキャブレターが主流でした。
インジェクション(噴射式)もあったのですが今の電子式と違い機械式でした。
そのためエンジン始動時にはアクセルを数回踏んでやって
ガソリンをインジェクターからエンジン内に送っておかないと
始動できませんでした。
キャブレターもダウンドラフトやサイドドラフトなど種類があって
種類によってはアクセルを開けたりしないとガソリンがキャブレター内部に流れず、
エンジン始動できませんでした。
1985年頃からキャブレターは一部の車種以外は見られなくなりましたが、
ウェーバーなどダウンドラフト・タイプのキャブレターに交換した時など
現在でもこのような儀式が必要な車種もあります。
しかし、昔と違って基本的にキチンとセッティングしてやれば
神経質にやらなくてもエンジンは始動します。
No.5
- 回答日時:
25年位前の車・・・オートチョークというのがありました。
エンジンが冷えているとかかりにくいので、チョークというものがついていました。最初はチョーク ノブがあって、これを引っ張ってからエンジンをかけ、温まった頃に戻していました。
オートチョークでは、ノブを引く必要はなく、アクセルを一度か二度踏むとチョークが働いた状態になり、その後エンジンがかかって温まると自動で戻る、というものです。
チョークは、キャブレター式のエンジンにはありましたが、今のインジェクター式のエンジンにはありません。
ひょっとしたら、このオートチョークの操作だったのかもしれませんね。夏はそのままでもエンジンがかかりましたが、冬はオートチョークのためにアクセルを一度踏んでおかないとエンジンがかかりにくかった経験があります。
No.3
- 回答日時:
最初にのった車がMTでした。
車を譲ってくれた人曰く、スタート前にアクセルを数回踏むと燃料が上手く噴射されるから、スムーズにエンジンが掛かるなんていってました。
あまり踏みすぎると今後は逆に燃料が噴射されすぎてしまうそうで、逆にエンジン掛からなくなってしまうなんてこともありました。
懐かしい思い出ですね。
No.2
- 回答日時:
昔の車はキャブレターが普通でした。
アクセルを踏むとキャブ内でガソリンが噴射されるのでエンジンがかかりやすくなるわけです。
今の車はコンピュータ制御のインジェクションなんでキーをまわすと自動的にガソリンが噴射されるので、その必要がないわけです。
No.1
- 回答日時:
昔のディーゼルだとエンジンルームにガソリンを入れたほうが点火しやすいという理由でそうしていたと聞いた事があります。
ほんとかどうかはさだかではないのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 子育て なぜほとんどの人は 子どもを作るのに焦るのでしょうか? 男 50歳 女 45 までは 猶予はあるけど 4 2023/08/07 04:48
- 友達・仲間 年上の人達の意見にいらつく 4 2023/03/17 07:13
- 求人情報・採用情報 求人の年齢制限 1 2022/10/19 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 30代の男性から見た時に、20代前半の女性は若すぎて魅力が無いのでしょうか? ある書き込みを見たので 6 2023/01/10 17:44
- 生活習慣・嗜好品 頑張った結果、ダメになるのと、頑張らないまま、ダメになるの、心情的にどう思いますか? 5 2023/01/12 19:44
- 夫婦 物事を数字で考えるのは、おかしいことでしょうか? もうすぐ50歳の父親が「まだ若い!」と言うので男性 7 2022/09/27 07:57
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 医師・看護師・助産師 看護師や医者で働いている人に質問です。 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが 2 2023/03/10 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チョークを引いても回転数が上...
-
XS650にCRキャブ
-
ホンダアクティーアイドリング
-
ホンダ耕運機F200不調の原因に...
-
TMR-MJN34 キャブの始動性が悪...
-
車体の傾斜と回転数の関係
-
リコイルスターターのエンジン...
-
XJR400Rに乗ってるんですが、夏...
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
始動時にかぶります。対策はキ...
-
エンジンがかからない
-
エンジンオイル給油?口が堅い...
-
ガソリンコックを修理したい
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
燃圧
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
スティードのエンジンがチョー...
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョークを引いても回転数が上...
-
2ストの走り方を教えてくださ...
-
バイクのエンジン始動の時チョ...
-
バイクのエンジン始動時の空ア...
-
XJR400Rに乗ってるんですが、夏...
-
CB750FAチョークを引いても回転...
-
ホンダアクティーアイドリング
-
エンジンをかける前にアクセル...
-
リコイルスターターのエンジン...
-
ライブディオ 始動不良の原因
-
スクーターに詳しい方教えてく...
-
NS-1のエンジンがかからない
-
ホンダ耕運機F200不調の原因に...
-
セル一発とは?
-
2ストTLM220のエンジン始動で難儀
-
コペンの初速が悪いです。
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
始動時に回転数が以上にあがり...
-
2stって暖気しないとエンジン止...
-
始動時にかぶります。対策はキ...
おすすめ情報