dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェミニズム、ジェンダー問題やリベラル問題やら不謹慎とかなんだとかで何かのサービスにたいして不買運動や署名活動を行っている人ってなぜ自分たちの理想を押し付けてくるでしょう?

自分たちが嫌なら買わないしない見ないでいいんじゃないでしょうか?それこそリベラルでは?

例えばファミリーマートさんのお母さん食堂に名称変更で騒いでましたよね?
嫌なら自分が買わなければいいのでは?

なぜそれを肯定してる人、興味ない人まで巻き込もうとするのですか?そんなこと言い出したらシャープさんの名前を自分は生まれつき骨太で痩せたいのに痩せられないから名前を聞くとズキッとします。いやです!でも、通ることになるのでは?

A 回答 (4件)

やめさせたいのなら、ひとりだけで実行しても何の効果もない。


だから、ほかの人にも運動への参加を求めることになる。
きっと、それもリベラルなのでしょう。
    • good
    • 0

ざっくり言うと、社会にそういう表現が蔓延していると自然にそれに影響されてしまうから、その懸念ですよ。




>そんなこと言い出したらシャープさんの名前を自分は生まれつき骨太で痩せたいのに痩せられないから名前を聞くとズキッとします。いやです!でも、通ることになるのでは?
通りませんよ。
誰かがそれを言い出したら理屈で否定すればよろしい。
そんな誰も言っていない極論を持ち出して味噌も糞も一緒に否定しても意味ありません。
典型的な藁人魚論法ですね。
    • good
    • 0

フェミニズムやジェンダーという思想の根本に差別思考があるからです。


平和や平等を叫ぶ一部の勢力は自分たちを選民と考えているようですので、一般的な人間は関わり合いを持ちたくないというのは自然な考え方でしょう。
まともに相手しないほうが幸せですよ。
    • good
    • 2

それが権利だと思っているからです。


形を変えた「過度な要求」でしかないのですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!