
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
退職後の傷病手当の継続
同一傷病の場合で、初支給日から1年6か月以内であることです。
結論的に無理がありますが、以下の条件を満たすことで継続的に受給することは可能です。
1前職の退職日に出勤してないこと。
退職日に出勤すると労務可能と判断するためです。退職のため私物等の引き取りにために会社に出勤する場合は出勤扱いにしないことです。
2前職と再就職の空白区間がないとこと。
退職日の翌日が離職日なりますが、健康保険は離職日以降は健康保険資格喪失になるため空白を開けることなく継続して健康保険資格喪失しないようにすることです。
但し、病気療養のために退職した場合は継続して傷病手当は受給することはできます。
再就職すると新たに健康保険に加入しても、1年以上の加入歴がないと傷病手当はの支給申請しることはできません。
また、再就職できるということは入社日に出勤することになりますので就労はできるものと判断されるためにです。
No.4
- 回答日時:
>勤続年数が1年未満ですので、
今回は在職中に受給する話ですから、そもそも期間の通算は関係ないでしょう。
また、例えば退職後の継続受給の話だったとしても退職日時点で切れ目なく1年以上健康保険被保険者であるという条件は空白日がなければ保険者が違っていても通算されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生活保護を受けていて、大学に進学せずに就職した場合の生活保護費はどうなるのでしょうか…。娘だけ生活保
公的扶助・生活保護
-
生活保護について
公的扶助・生活保護
-
傷病手当金について詳しい方
就職・退職
-
4
兄弟が生活保護受給者で精神が不安定です
公的扶助・生活保護
-
5
保険料
就職・退職
-
6
ハローワークへ失業保険の申請をします。 8月退職なので 9月中旬にハローワークへ手続き出来たとし、
ハローワーク・職業安定所
-
7
生活保護についてです。 23歳男です。 うつ病を発症してしまい、働けない状態にあります。 親が普通に
公的扶助・生活保護
-
8
障害基礎年金が11月半ばに入ります。 初めて入ります。 遡ってもらえるので、60万円くらいもらえます
公的扶助・生活保護
-
9
この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し
公的扶助・生活保護
-
10
派遣会社で派遣社員として 約10カ月働いて 自己都合退職して、保健証を返して 厚生年金、国民年金喪失
就職・退職
-
11
会社側から一方的に車通勤禁止を言われました、 電車通勤になりました、手当は100%付きます、 今まで
労働相談
-
12
生活保護費を返還するように役所の生活保護課に言われました。 月々分割で返還して下さいと言われました。
公的扶助・生活保護
-
13
集合住宅の共用部分と法律
団地・UR賃貸
-
14
来年度から正社員からパート勤務(年収200万ほど)になる予定なのですがパート勤務になったら社会保険料
減税・節税
-
15
生活保護でも受けたほうが楽だと思いつつあります。保護だと月々13万円はありますし、働かなくても良いし
公的扶助・生活保護
-
16
精神障害者には
公的扶助・生活保護
-
17
シングルマザーで生活保護受けるには、1番簡単な方法をお願いします。 親とは話し合って疎遠にふるまうよ
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護を受ける場合、生活保護手帳は買ったほうがいいでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
19
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
20
生活保護法の他法優先の原則について
公的扶助・生活保護
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
養護老人ホームの本人支給金に...
-
5
交通費が少なく支払われていた...
-
6
民生委員は、無報酬というが 毎...
-
7
傷病手当金の不正受給について
-
8
神戸市中央区の1月分の生活保...
-
9
クロネコヤマトのパートの給料...
-
10
今のバイト先が交通費支給だっ...
-
11
自転車通勤での交通費について
-
12
公務員の日当
-
13
障害福祉サービスの支給要否決...
-
14
生活保護費の初回支給日について
-
15
生活保護の支給日を忘れた場合
-
16
特別障害者手当は精神2級でも受...
-
17
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
18
生活保護1月分支給日
-
19
児童扶養手当 現状届を2年遅れ...
-
20
生活保護費の支給日はなぜ5日?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter