No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、うつで、生活保護を受けてます。
餅代、期末一時金のことだと思うけど
一級地なので、14,180円振り込まれました。
この金額は、住む地区の等級によって違い・・
二級地なら、12,900円
三級地なら、10,990円・・・・となります。
ちなみに、この一時金は、冬だけで、夏はありません。
冬場は、灯油代、暖房費で、冬季加算が、あり
私の場合、ひとりなので、3,090円支給されました。
以上、参考になれば、幸いです。
No.5
- 回答日時:
確か14000円だと聞きました。
名古屋市の場合ですが、三重県だと少し少ないと聞いています。障害者ですが、仕事しているから、羨ましいとは思います。
生活保護の人はハローワークだけ行ってあとはゴロゴロしてると言ってました。
何年もそんな生活しているようですね。
No.4
- 回答日時:
>餅代が支給されない地域なんてありませんよね?
No.1の回答に書いたとおり、ほとんどの地域では支給はありません。
餅代=期末一時扶助の事ならば、12月の生活保護費に加算されて支給されていますから、今の時点で「支給されるのでしょうか?」という質問は成り立ちません。
12月分の保護費に含まれています。
この回答への補足
こちらは12月の保護費ではなく1月分の保護費が年末に入り、その1月分の保護費に餅代が加算されています
普通は12月の保護費に加算されるのですか?
No.1
- 回答日時:
いわゆる、冬の「餅代」、夏の「そうめん代」と言われる金銭は生活保護制度上に定められている金銭ではありません。
過去に生活保護基準が低かった時代に、各自治体が独自の財源から一定金額を支出していた経緯があります。
しかし、生活保護基準が大幅に引き上げられた事、また、地方財政の悪化に伴う行政改革の一環として多くの自治体では廃止されています。
一部、社会福祉場議会経由などで行われている地域も残っているようです。
なお、年越しのお金については「期末一時扶助」として12月分の保護費合わせて支給済みです。
「期末一時扶助」は生活保護制度上で定められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
生活保護の12月に年末一時金(もち代)と言うのがありますが、家族4人だと写真に記載があるように約2万
公的扶助・生活保護
-
来月の生活保護
公的扶助・生活保護
-
生活保護費は何時におろせるの? 給料日だと前日の午前零時過ぎにはおろせる
公的扶助・生活保護
-
4
生活保護の『餅代』
【※閲覧専用】アンケート
-
5
生活保護保護が切られてしまいました。
公的扶助・生活保護
-
6
生保でいくら稼いだら福祉打ち切りになりますか?また6万円稼いだら、いくら手元に残りますか?今、家賃は
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護受給中のキャッシュバックに関して。 私は生活保護受給者です。 生活保護受給は去年秋からなんで
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護者の入院時のレンタル品について
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
生活保護申請、だめでした。 (かなり長文)
その他(行政)
-
10
生活保護の申請 申告外のネット銀行は調べられるのでしょうか?
福祉
-
11
生活保護、会社にバレる?
福祉
-
12
どうすれば生活保護を辞めることができますか?
福祉
-
13
生活保護をもらっていますが私は東京都福生市に住んでいます冬季加算、お餅代はいくらぐらいもらえますか?
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護受給者の口座調べ
福祉
-
15
同棲したまま生活保護受給は可能ですか?
その他(行政)
-
16
生活保護決定日~支給はありますか…日割り分はあると思いますが、
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護費から入院代を引いて支給され家賃が払えない
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護のめがね
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護をもらってます。高校生の娘がバイトで七万給料もらいました。控除ってどのくらいですか?
公的扶助・生活保護
-
20
現在、生活保護を受けております。職業訓練を受けることが決まり、給付金も決まりました。交通費(通所手当
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護費は何時におろせるの...
-
5
今のバイト先が交通費支給だっ...
-
6
交通費が少なく支払われていた...
-
7
今年1月に振り込まれた12月分は...
-
8
公務員の日当
-
9
就学援助費を申請するか迷ってます
-
10
横浜福祉パスで通勤 手当はど...
-
11
就学援助について
-
12
こんにちは。 現在、障害年金3...
-
13
「まん延防止等重点措置」と「緊...
-
14
ひとり親給付金3回目は、3月に...
-
15
未支給年金の支給日について
-
16
以前にも同じような質問をさせ...
-
17
「まん延防止等重点措置」にお...
-
18
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
19
傷病手当金の不正受給について
-
20
社会保険労務士に依頼した結果...
おすすめ情報