No.2
- 回答日時:
居住する自治体によって非課税の条件が変わりますのでわかりません。
また、サラリーマンと自営業でも異なります。
お住いの自治体のホームページなどでご確認されて、
不明なところを質問していただければと思います。
コロナや緊急経済対策の給付金なら該当者には
自治体から案内があります。
No.1
- 回答日時:
>年収100万…
年収というのが給与のことなら、「所得」に換算したら 45万円。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>住民税非課税世帯になり…
自由民税の非課税ラインは自治体によって若干異なることがありますが、某市の例では以下のようになっています。
(1)均等割も所得割もかからない人
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 415,000円
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
つまり、あなたがたご夫婦の場合、同一生計配偶者がいると判定されるのは夫か妻のどちらか 1 人だけなので、同一生計配偶者がいると判定される方は「均等割も所得割もかからない非課税」。
(2)所得割がかからない人
1. 前年の総所得金額等が次による額以下の人
同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 450,000円
なので、同一生計配偶者がいないと判定される方は、45万 (年収 100万) から 1円も出ていなければ「所得割は非課税だが均等割は課税」。
まとめると、世帯全体としては「(均等割も所得割もかからない) 非課税世帯」ではありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 非課税世帯について 4 2022/10/31 12:03
- 住民税 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2 5 2022/09/10 10:39
- 住民税 住民税について 4 2022/11/20 22:11
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 住民税 住民税非課税世帯について 非課税になる収入のラインを調べていて、100万円とネットで出てきたのですが 3 2022/11/11 01:18
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- その他(税金) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 条件に ◯世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告の者はい 3 2022/12/06 19:57
- 住民税 住民税非課税世帯について。私が無職、主人が正社員年収400万の場合は、私個人は非課税対象になるのでし 4 2022/11/04 14:39
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
政治。税金。非課税世帯に年内...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
今年の3月までは実家暮らしでし...
-
今現在非課税世帯ですが今年の...
-
ジュニアニーサについて
-
例えば、親ひとり(その人は前回...
-
皆様のところは岸田さんの5万円...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
令和4年から住民税非課税になっ...
-
宜しくお願いします。ニュース...
-
少額貯蓄非課税制 マル優制度
-
保険証は今年の秋から使えなく...
-
日本は人間過剰でウザいのだか...
-
政府が、船田が生活困惑者に ま...
-
教えてgooって無職や住民税非課...
-
退職者控除について教えてください
-
住民税非課税世帯
-
精神障碍者の方は、「住民税非...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
低所得や非課税はまた10万貰え...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
住民税非課税判定基準が総所得...
-
役所の税金
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
特別給付金について
-
一般企業で働いていたのですが...
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
みみっちい質問で恐縮ですが、...
-
所得税の確定申告の中に失業保...
-
創価学会は何故、創価学会館や...
-
非課税世帯の確定申告は?
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
定額減税の調整給付金の申請用...
-
非課税世帯での優遇について 親...
おすすめ情報