No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘリウム3というのは太陽の中で行われる核融合反応により発生します。
その誕生したヘリウム3の一部が宇宙空間に放出されるのですよ。ヘリウム3は太陽風のひとつとして惑星や衛星に降り注ぎます。惑星の場合は大気がありますのでヘリウム3が地上までとどきません。またヘリウムは軽いので地球の引力程度ではガスとしてつかまえることができません。ところが月では降ってきたヘリウム3が空気がないため直接月面に届きます。そして月の表面の砂に吸着されるのですよ。
そのため大気のある惑星にはヘリウム3が少ないですが、月には多いのです。
なんと…驚きです!
空気があるとヘリウム3は地表まで届かないのですね
オゾン層が宇宙線を防いでくれているというのは知っていましたが
空気事体にもそんな効果があったんですね
とてもおもしろいし、興味深いです
回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
金星も少ないと考えられています
火星も少なめ
太陽と太陽系が出来た当初から結構大量にあったのですが、星の劇的創世期に宇宙空間に飛散してしまいやすかった
その点月は出来た当初からあまり変わっていないため、大昔のヘリウムが結構残っている、といった理由のようです
つまり、星の質量の違いですね
ありがとうございます!
地球は熱いマグマの塊のようだったのが冷えて海ができて大地ができて...
そうこうしている間に軽いヘリウム3はどこかに行ってしまったのですね
星の質量が小さいと劇的創世期が起こらないのですか?
もしよかったら教えてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 化学 【化学】ヘリウム、ネオン、アルゴンは希ガス。フッ素、塩素、臭素はハロゲン。 希ガスとハロゲンってどう 1 2022/05/15 14:47
- その他(悩み相談・人生相談) 卒業式にバルーンを持ちたいなって友達と話しているんですけど、浮かせるとなるとヘリウムを買わなくてはい 1 2023/02/13 18:58
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 【化学】SF6(六フッ化硫黄)、CO2(二酸化炭素)、H(水素)、He(ヘリウム)等の 2 2022/09/03 11:39
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 宇宙科学・天文学・天気 地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか? 19 2022/08/25 16:08
- 地球科学 相次ぐ火山噴火について 5 2022/06/06 18:23
- 物理学 物理の質問です. 6 2022/07/05 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽の炎ってなぜ燃えるのですか?
-
散光星雲の分子雲の主成分元素...
-
木星に降り立てるか&爆発しないか
-
太陽は何故燃えるの?
-
太陽の密度はなぜ1.4もある...
-
地球には天然にウラン(元素番号...
-
太陽が燃えるワケ・丸いワケ
-
太陽が燃えているのは、何が燃...
-
鉄より重い元素はどうやってで...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
映画『下町の太陽』は尾崎豊を...
-
日時計について
-
250万時間
-
日出、日没の時間の計算式
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
天動説 の 一年と一日
-
最近悩んでいます。創価学会の...
-
星の瞬きと大気ゆらぎ
-
黒点はなぜ黒いのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報