dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
星の進化に関する質問です。
少し興味をもって調べてたら、問題が分からないとこが出てきました。

水素燃焼を起こし、ヘリウムを生成してから、ヘリウム燃焼にうつりますが
そのヘリウム燃焼過程で起こるといわれる「ヘリウムフラッシュ」というのはすべての星(途中で外層の水素が枯渇するような質量の星は除いて)起きるのでしょうか?

ヘリウムコアの重さ0.46Mになるとヘリウムフラッシュが起こるらしいですが、ある程度重い星であればこのコアに行き着く感じがします。

あと、太陽はヘリウム燃焼後、炭素・酸素コアになりますが、その後赤色超巨星になるでいいのですか?
あと、赤色巨星の質量放出のメカニズムってまだ解明されてないですよね?

一応、大学範囲物理は習っていますので専門的でもOKです。
いろいろと質問してすいませんが、お答くださいませ。

A 回答 (1件)

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』様の


サイトからの参考コピペです。(ご存知でしたら申し訳ない)

「太陽程度の質量の恒星ではヘリウム燃焼が開始するときに中心核がフェルミ縮退しているためにこの現象が起こる。 これをヘリウムフラッシュという。なお、ヘリウムフラッシュにはフェルミ縮退とは関係ない機構で起こるヘリウムシェルフラッシュもある。
 また、太陽の7~8倍程度の恒星では炭素燃焼が開始するときにこの現象が起き、フェルミ縮退が解ける温度まで上昇する前に星全体が 吹き飛ばされてしまう。これは超新星爆発の一種であり、炭素爆燃型超新星という。」
 
関連語句がリンクになっているので、行ってしまえば
調べることができるかもしれません。お助けできれば幸いです

http://72.14.253.104/search?q=cache:UTfd6t-TQnUJ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

ご回答ありがとうございました。
自分も一応ウィキペディアも見たんですけど、いまいちぱっとしなくて。
そのあと、いろいろ文献を調べてなんとなく自己解決しました。

お礼日時:2008/02/16 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!