
No.7
- 回答日時:
ケースバイケースですね。
このあたりは契約時に詰めておかないといけない部分です。まず、会社のロゴまでをWebデザイナーがつくるということはないです。コーポレートアイデンティティに関する素材は、確実に提供されます。
また、大企業などでは、製品の写真はプレス用の写真が提供されることがほとんどです。小さな商店の場合は、お店まで撮影しに行くことも多いです。
人の写真(社長の写真など)も、あらかじめ撮影されていることがおおいので提供されます。会社の風景とか社員の風景などスナップ写真などは撮影しに行くことも多いです。
ちょっとした挿絵的な写真は、Adobe Stock とか素材を購入して使います。
No.6
- 回答日時:
>個人的には素材等は全て依頼者が用意し、その素材を使用してサイトを制作していく印象
単価の安い仕事はそういうイメージを持たれるかもしれませんね。
現実的にそういう流れの仕事をやると
・業務がまわらない
・お金が足りなくなる
・実績がショボイままになる
・仕事が相手主導になっていい仕事に繋がらない
というような負のスパイラルに陥ります。
>全てデザイナー側が用意しなくちゃいけないものなのでしょうか。
そうではなく、ぜひこちらで全部仕切らせてくださいと言います。
撮影のためにカメラマンも手配しますし、いいイメージ作成のために費用をくださいとお願いすることが多いですね。
売り上げは上がるし、実績は積めるし、同業者よりも上に行けるので、良い仕事が受注できます。
だからカメラマンやイラストレーターとのコネクションを増やす努力をやったりします。
素材をデザイナー側で用意すると、売り上げのケタが1つ上がりますよ。
No.5
- 回答日時:
コンテンツに関わるものは依頼者が用意すべきです。
たとえば、コーポレートサイトにおける会社概要に入れる社屋写真は当然ながら依頼者が用意すべきですね。
デザインに関わるものはデザイナーが用意すべきです。
たとえば、このページのショルダーにこういうイメージが入るとカッコイイのでは、と思ったらその画像を用意するのはデザイナーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
ロウソクで溶けたロウをこぼし...
-
強アルカリ水の保管容器について
-
イカ、エビなどがレンジで跳ねる訳
-
お茶やだしをとるときに使うパ...
-
漬け物石の役割について教えて...
-
EVCやPEFって何でしょう?
-
彼女の誕生日にスワロフスキー...
-
無料の画像素材のサイトを教え...
-
制御盤用の銘板を安価に自作し...
-
“鍋焼きうどん”には、土鍋とい...
-
鋼材SUM32について
-
瞬間接着剤の使用について
-
アク禁にされてしまったのです...
-
アルミの代替品となる金属について
-
農道脇側溝の要所要所にある貯...
-
学校の廊下の素材がタイルだっ...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
水に浮く透明な板
-
素材本来の味って?
おすすめ情報