dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この電気回路の問題を解ける方、答えを教えて下さい。

「この電気回路の問題を解ける方、答えを教え」の質問画像

A 回答 (3件)

Sを開いたときSの両端の電位が同じになるから


2オームには 5 A, 1オームには 10 A の電流が
流れるはず。

I1 +I2 =15
2・I1 =1・I2
→ 3I1 = 15 → I1 = 5, I2 = 10


R1,R2 には残り 40 V かかるから
R1 = 40 / 5 = 8 Ω
R2 = 40 / 10 = 4 Ω
    • good
    • 1

古い話なのでよく覚えていないけど



スイッチSを投入しても変化がないのは比率が同じ R1:2Ω=R2:1Ω
回路に流れる電流はI=E/R
  逆にして合成抵抗R=E/I R=50/15  ・・Ω
並列合成抵抗R=積/和

だったような記憶があるけど
    • good
    • 0

これも、別なご質問と同じ、


ブリッジ回路の平衡条件を問う設問ですね。

ヒントは、
R1には5A、R2には10Aが流れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、R1は50/5=10Ω
R2=50/10=5Ωって事ですか?

お礼日時:2022/10/31 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!