dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは、自分の先祖のことを、どこまで知っていますか?
先祖の中で、何か印象深いエピソードがあったら、聞かせてください。

例えば、歴史上の人物と親交があったとか、大酒飲みで財産を使い果たしたとか・・・

身近な人や、お知り合いに、こんなエピソードを聞いたことがある、でも結構です。

因みに、私の先祖エピソードは・・・
・静岡市清水(旧清水市)の生まれですが、曾々祖母が若い時に近所のお茶屋を手伝っていて、次郎長からよくからかわれたそうです。

A 回答 (13件中11~13件)

私の先祖は猿じゃあありません。


進化論として猿が人間になったは非常に疑問があります。
と、話がちがいますね。(汗)

昔の人の家系は中大兄皇子が先祖です。そういう家系図が一時はやったそうです。(笑)

えっと本題。
母方は江戸時代○○藩の家老です。裃や刀や巻物、今でも保管してあります。
私の知る範囲では、子孫は非常に貧しい家庭でした。
父の子孫は超有名人。
TVのドラマにもなりましたのでご勘弁を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進化論まで辿らなくても結構ですよ(笑)。

うちは、家紋と苗字からして源氏の出身です・・・と自称していますが、自称源氏系は、多分日本人の半分以上いるでしょうね。

家老のご先祖を持った、超有名人ですか。あの人かな?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 18:50

こんにちは。


私の先祖は、どっかの小さいお城の城主様だったそうです。
それが戦国時代、攻め落とされて落ち武者狩りから逃げ伸びて・・・うちの実家がある辺りにたどり着き、そこが落ち武者狩りに襲われて、半分が踏み止まり、半分は逃げて伊那方面に土着したそうです。

成人してから、その伊那方面の子孫が上司になりました。同姓だったので、話がはずみ、その話が出てきて判りました。(爆)

世が世なら、若殿様か、落ち武者狩りで首を取られるか・・・(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

城主のご先祖とは、すごいですね。

しかし、上司が同じ先祖とは、驚きますね。さて、世が世なら、どちらが「上司」だったことやら。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 18:42

私の先祖は南部藩です。

何故か伊達政宗直筆の手紙がありました。と過去形なのはある理由で他家に流出してしまいました。誠に残念です。備前長船の太刀(日露戦争時に、サーベルとして短くされてしまいました、残念それでも300万円だそうです。手紙は!・・)日露戦争時代の軍服がありました、着たら肩がはり誰でも背筋が伸びて格好が良くなるようになっていました。でも動きづらく戦えないような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高価な刀が、戦争で相当なくなってしまったようですね。士官は自前の刀を軍刀として使いましたから。

日露戦争の軍服は、そういわれてみると、確かに動きづらいようですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!