
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大政奉還、鳥羽伏見の戦いのあと、新撰組は軍艦に乗せてもらい江戸へ。
その後、関東、東北を転戦したが、この時点で逆賊になってます。
幕府軍の指揮官として新政府軍に投降したが、正体が新撰組の近藤勇とバレたので即座に処刑。
徳川埋蔵金で名前が出た小栗上野介なども、裁判などせず捕縛されてすぐ斬首されてます。そういう風潮でした。
No.3
- 回答日時:
斬首したのは揖斐の旗本岡田家の家臣横倉喜三次といわれています。
岡田家は戊辰戦争の際新政府に恭順して派兵。喜三次はこのときの岡田隊の副隊長です。戊辰戦争は薩長土肥を中心とする新政府軍と旧幕府軍の間の戦いですから、新政府軍側が敵対する旧幕府側の将をとらえて斬るのはごく当たり前の話です。そういう意味では「薩長につかまって吟味の上普通に殺されたってこと」です。
ちなみに吟味とはこの時代の裁判みたいなものです。
No.2
- 回答日時:
近藤勇を切ったのは処刑人で名前もわかっています
新選組始末記などに書いてあります
幕府側の人間で戊辰戦争で明治政権に移っていますから政権に逆らう逆賊です
当時の武士は 罪のあるものは切腹 自らは小刀を腹にさし その瞬間処刑人が首を切り落とすという 苦しまずに瞬間で死ねる方法をしていました。
その首は確かに本人が死んだと言って市場瓦につるされるのが普通でしたから切り落とした首は塩漬けにして運ばれています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 新撰組の沖田総司や土方歳三、近藤勇は元々ブラジル人で明治政府が捕らえた後後世に残す記録に日本人として 3 2023/06/11 00:35
- 野球 巨人・坂本選手の状態について 1 2023/05/11 11:46
- 歴史学 沖田総司や土方歳三、近藤勇など新撰組のメンバーなんて空想上の存在ですよね? 個人的には、実在した証拠 6 2023/06/09 05:33
- 特撮 仮面ライダーって思ったほど強くなくないですか? 4 2022/06/05 10:24
- 歴史学 土方歳三や沖田総司、近藤勇はほんとに実在したんでしょうか? 個人的には写真自体が後世の人で別人ですし 11 2023/06/03 05:27
- 歴史学 新撰組である永倉新八や近藤勇、土方歳三や沖田総司は握力はいくつぐらいだったんでしょうか? 個人的には 2 2023/06/20 16:17
- 子供・未成年 仕事はじめて、五年位の人に、いい会社、仕事ですよね?と、聞かれて、ダメだからさっさと 1 2022/09/01 20:28
- 歴史学 新撰組の沖田総司や土方歳三、近藤勇は浮気ばかりしていたんでしょうか? 個人的にはしていたと思います! 3 2023/06/30 18:50
- 歴史学 新撰組の沖田総司や土方歳三、近藤勇は京の街中で用をたしてしかも顔中にそれ(用)ばかりつけてたんでしょ 5 2023/06/27 18:08
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は旧岩倉具視の500円札を使っ...
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
江戸時代の薩摩藩と長州藩と江...
-
土方歳三は以下のように語った...
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
勅許は必要だったのか
-
徳川吉宗のとき
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
-
江戸時代、座と株仲間の違いに...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
「文化年間」について
-
龍馬の「いろは丸」は、大洲藩...
-
田畑永代売買の禁令の目的
-
こうしたら江戸幕府は存続出来...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「姫巫女」という言葉について
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
-
鎖国時代の出島の貿易について
-
19世紀イギリスのポンド
-
【新選組】なぜ京都の人に新選...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
狂歌
-
日本の国旗はいつ頃・誰が決め...
-
静岡の駿府城はなぜ建物がない...
-
田沼意次の政治で幕府の財政あ...
-
勅許は必要だったのか
-
朱印船と奉書船
おすすめ情報