dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お湯で溶かしたインスタントコーヒーだと砂糖はスプーン一杯弱です。
ところが水で溶かしたコーヒーは、飲むとき砂糖を2杯入れてる、と言うことに最近気が付きました。
熱いほうが甘みを感じ易いのかも。
冷たいコーヒーの方が砂糖が多くいる分、身体に悪いと言う事でしょうか?
それとも熱いコーヒーも甘いと感じる分、身体に吸収されてる糖分は同じなんでしょうか?

A 回答 (3件)

温度と味覚について以下のurlに詳細があるので、そちらをご参照になってみてください。



冷たいコーヒーでも温かいコーヒーでも砂糖(甘味料)の量が一緒なら体への影響は変わらないですよね。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/akijazzy/coffeebreak/ …
    • good
    • 0

 こんばんは。



 人間の味覚は、食べ物を口に入れたとき、その食べ物の温度で味の感じ方に大きな変化が起こります。
 とくに味噌汁やスープなどの汁物類は、温度の高低の影響が大きいといわれており、「おいしい」と感じるためには、ある程度の温度の刺激が必要になります。
 温度の刺激を感じるのは、体温との差が25℃以上であることが条件で、熱い物ならば62℃以上、冷たい物は12℃以下といわれています。

●味噌汁
 味噌汁は冷めると塩味が強くなり、とがった感じになります。また味噌の香りも温度が低すぎると半減してしまうので、62~70℃が適温といえます。

●お茶・コーヒー
 紅茶やコーヒーなどは70℃くらいの熱い温度がよいですが、甘味を楽しむ玉露などのお茶は、ぬるめの50度くらいの方がおいしく感じます。

●スープ
 コンソメスープなど、さらさらタイプのスープは60℃くらいが適温で、それ以上熱いと味がわからなくなってしまいます。またポタージュスープなどのとろみのあるスープは、60℃だとやけどをしてしまうので、50℃くらいが適温です。

●おしるこ
 甘味の強いものは、50℃代の温度のほうがおいしく感じます。

>冷たいコーヒーの方が砂糖が多くいる分、身体に悪いと言う事でしょうか?

 糖尿の方でしたら体に悪いでしょうね。でも普通の方でしたら、糖分は必要な栄養素ですから、一概に悪いとは言えないですよ。朝からチョコレートを食べて糖分を補給すると頭が良く働くって言いますし。体に悪いとは言えないと思うんですが。

>それとも熱いコーヒーも甘いと感じる分、身体に吸収されてる糖分は同じなんでしょうか?

 糖分は体内に入った料に応じて吸収されるでしょうから、温度に関係なく、倍取れば倍近く吸収されるはずですよ。
    • good
    • 0

おっしやるとおり、舌は熱いほうが甘みを感じやすくなります。

冷たいコーヒーは意識して砂糖を控えめに入れることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
やっぱり砂糖は控えめですね。

お礼日時:2005/04/09 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!