夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

象は鼻が長い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは長い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • Long-nosed monkey

    「象は鼻が長い。関係代名詞」の補足画像1
      補足日時:2022/11/04 17:02
  • 韓国語には主語が二つあるように見える文がある件に関して、以下のような記事を見つけました。

    https://seijokorean.com/study/%e2%96%b6%e6%96%87 …

    一般に主語につく助詞と考えられている 은/는 、이/가 は以下のように区別される。
    은/는 ~は:補助詞、本当の主語ではない。
    이/가 ~が:主格助詞、本当の主語

    本当の主語と本当でない主語を考えるなら 1文に主語が二つあることも説明できる。
    補助詞という用語は初めて聞きましたが、以下でも 은/는 は相異の補助詞と書かれているので韓国語文法では存在する用語のようです。

    No.51の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/06 09:27
  • No.51 の補足続き

    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metad …

    一つの述語をいろいろな側面から見ればいろいろな主語が現れるという考えかもしれない。
    助詞がある言語だから言えることで、
    助詞の無い英語などではこのようなことは無い。

      補足日時:2022/11/06 09:31
  • 1.「象は鼻が長いのです」なら主語 - 述語の対応が、
    上の階層は「象は – のです」、
    下の階層は「鼻が – 長い」と対応しているので英語で考えても不自然は無い。

    2.「象は鼻が長いです」では「です」がどちらの階層に属すると考えるかによるが、下の階層の「鼻が長いです」に属するのだと思うので、上の階層の「象は – 」に対応するものがなくなり、英語では不自然な文になる。
    日本語はそういう対応関係が無くても良い おうような言語なのでしょう。韓国語も同じ。
    さらに日本語は下の階層に移ることを示すマーカーの関係詞などが無く、しれっと移っていっても不自然に感じない。

    3. あくまで階層構造の無いべたな「象は鼻が長い」だと考えるのなら、本当の主語と本当でない主語 などを考えざるをえない。

      補足日時:2022/11/07 23:09
  • とりあえず 1に関して。私は中学の国語で習った文法の知識しかないのでほとんど理解できませんが、例えば「象は鼻が動く」-> 「象は鼻が動きます」も「ます」は全体を受けるということですか。「象は「鼻が動き」ます」。私には「ます」は動詞にかかっていると考える方が自然に思えます。「象は「鼻が動きます」」。

    No.202の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/09 08:30
  • ありがとうございます。

    > 「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。

    「新しい戦争が始まっているように感じる」
    日本語にすれば副詞句のように思えますが、英語では形容詞になるのですね。

    No.242の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 10:57
  • No.251, 252, 253 に対するコメント

    コメントありがとうございます。
    象は鼻が長い動物だ -> Elephants are long-trunked animals という英語は有るが、
    象は鼻が長い -> Elephants are long-trunked という英語は無さそう。
    つまり、形容詞 long-trunked は限定には使えるが叙述には使えないらしい。

    説明が不十分だったようですが。私が聞きたかったのは、「the trunks are long」のような形容詞節を叙述に使った英語は無いのかということです。

    無理に作れば、
    Elephants are the trunks are long.

    No.253の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 16:32

A 回答 (253件中91~100件)

No.158に対して、



>米国人には当たり前ですよね!

文法偏重で教える日本が特殊なんです。井の中の蛙。

>〔象は鼻が長い〕■
>のどこが天秤型なのですか?

入子なんだから、ちゃんと階層構造に分けるように言ったのですが…。

あなたの発言を思い出さざるを得ません。

>日本語の理解力に問題がありそうですね!
    • good
    • 0

No.160 に応えて



>> 文型など理解してなくても英文は理解できるし、理解できると指摘したまでです。

米国人には当たり前ですよね!

なので、何を問題にしているかが全く理解できていないピント筈れなコメントだと指摘しているのですが。
迷妄の霧が晴れるようにパラケルススの武器軟膏の効果に期待しています。

>>つまりあなた独自の主張ということですね。納得です。

やはり、論理的な思考が不得手のようですね!
迷妄の霧が晴れるようにパラケルススの武器軟膏の効果に期待しています。

>>独自ワードでしょう。時枝にそのような意図があったとは思えません。だから不明瞭です。

時枝の意図そのものですが?
やはり、論理的な思考が不得手のようですね!
迷妄の霧が晴れるようにパラケルススの武器軟膏の効果に期待しています。

>>>象は鼻が長い■。
は入子じゃないでしょ!

?????
〔象は鼻が長い〕■

のどこが天秤型なのですか?

やはり、論理的な思考が全く不得手のようですね!
迷妄の霧が晴れるようにパラケルススの武器軟膏の効果に期待しています。
今宵は当方の「虎徹」も良く切れそうで、武器軟膏の効果に期待して下さい。

なお、

言語はどんな矛盾を含んでいるか:【6】言語表現の持つ矛盾
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9941 …

まで掲載しましたので拳々服膺下さい。
武器軟膏の効果覿面が実感できるでしょう。■
    • good
    • 0

No.159に対して、



>訳知り顔で宣っていたが、それは当方が引用した『主格、主題、主語』の文に書いてあることそのままだよね?(笑)
いかにも自分が気づいたことのように言いたいのだろうが、ま、気持ちはわかるよ。

No.154をもう一度読みなさい。君が貼った文章を引用して、その解釈を述べてる。分かったかなあ?
君の貼った文章を引用してるのに、「自分が気づいたことのように言いたい」なんて受け止めるとは大した男だね。大笑いしちゃったよ。

>別に他人の言ったことをオウムのように繰り返すだけが能じゃない、ということだよ。

君が三上の主張をあまりにも理解できてないから教えてあげたんだよ。

>普通はそれも含めての動作主なのですが、ま、それはいいでしょう。

とかも、『主格、主題、主語』を読んでたら言わない。自分で上げておいて読んでないんだろうなあ…。

提示された資料とかコメントとか読んで、自分の理解が間違ってる不安を感じて、反発で怒ってしまっているんだろう。その気持ちは分かるが、その不安あってます。
    • good
    • 0

No.158に対して、




>屈折語である英語は中学校で最初に5文型、7文型つまりSVC、SVO、SVOOなどのS-V構文になり、これを掴まないと文を作れないし、理解できない

に対して、文型など理解してなくても英文は理解できるし、理解できると指摘したまでです。

>時枝、三浦の提起を受け英語に適用したもので宮下がどうこうというより言語過程説の基本的な理解だということです。

つまりあなた独自の主張ということですね。納得です。

>時枝が『国語学原論  言語過程の成立とその展開』(岩波書店、1941年12月)で提起した科学的、論理的な言語事実に則した概念、用語で上記の通り言語学界でも良く知られた概念、用語です。

時枝がそのような用語を使っているのは知っています。しかし、英文法に適用して、

>陳述を表す助動詞が在り、これを梃子とした天秤型の構造になっているということです。

などと言い出すに至っては、独自ワードでしょう。時枝にそのような意図があったとは思えません。だから不明瞭です。
また、その漠然たるワードによって、何を主張したいのか分かりません。それを質問したのに、「時枝の用語だ」と返って来ただけで、そこからどのような主張をしたいのか、何を根拠付けたかったのか一切見えません。それらのワードがあちこち散りばめられているのですが、言ってる事は英語は主語と述語が分かれているだったり、英語には文型があるだったりと、当たり前のことしか書かれていません。そんな謎ワードなど入れずに書いたほうがいいと思います。

>日本語の理解力に問題がありそうですね!

それはあなたです。入子型はまさに入子なんだから階層構造でしょ。

>象は鼻が長い■。

は入子じゃないでしょ!
    • good
    • 0

#154さんにひとこと。



>三上の考えについて触れる流れでそのようなことを述べるのは的外れですし、三上の考えをまったく理解してないで三上について何か述べる資格はないでしょう。

これは君の勘違い。
《三上の考えについて触れる流れでそのようなことを述べ》ているわけじゃない。
「自分の考えについて述べる流れの中で三上の説に触れている」ということ。
三上の考えは理解しているし、それはそれとして紹介している。
そもそも
《主格補語、与格補語、対格補語とある中で、主格補語は「主」格補語と名乗るだけあって最も巾をきかせていると言ってるのでしょう。》
などと訳知り顔で宣っていたが、それは当方が引用した『主格、主題、主語』の文に書いてあることそのままだよね?(笑)
いかにも自分が気づいたことのように言いたいのだろうが、ま、気持ちはわかるよ。しかし、《 『主格、主題、主語』をお読みする事をお勧めします。》はないんじゃないか?(笑)(笑)

いずれにせよだ、三上とは見解の異なる部分もあるから、それについて持論を展開しているということ。
別に他人の言ったことをオウムのように繰り返すだけが能じゃない、ということだよ。
わかるかね?
君にも自分の頭、自分の考えと言うものがあるのだろ?
偉い学者の言ったことだから何でもかんでも鵜呑みにして紹介し得意になっているようでは、いかんだろうね。
あくまで是々非々が大事ということだ。

とはいえ、
【なぜ《英語では主語が並立する文》が成立しないのか?】
という質問に対して
【主語が並立するような文はおかしいからです。】や【elephantとtrunkの2つの主語が並んでいるからおかしい】
などと答えて得意になっているようじゃ先がおぼつきませんな。

ということで今回の件に関してお付き合いはここまで。
ま、頑張り給え。(笑)
    • good
    • 1

No.143 に応えて



>>実際、欧米の子供は文型など知らずに使っていますし、文型をごちゃごちゃ言わずに教えたほうが効率的です。日本人は学校で英語をずっと習い続けているのに、まともに英語を話せない人ばかりなのは文型を過度に重視する誤った学習法が一因です。

いいえ。
「欧米の子供は文型など知らずに使っています」のは当たり前でしょう。日本人も主語、主題云々など知らずに使っています。問題の次元を取り違えた粗雑な発想です。
英語の5文型については下記を参照下さい。

宮脇正孝
5文型の源流を辿る : C. T. Onions, An Advanced English Syntax .
http://altmetrics.ceek.jp/article/id.nii.ac.jp/1 …

>>宮下氏はそんなことを言ってるのでしょうか?それとも、あなた独自の超個性的発展なのでしょうか?

時枝、三浦の提起を受け英語に適用したもので宮下がどうこうというより言語過程説の基本的な理解だということです。

これは、『言語過程説の探求〈第1巻〉時枝学説の継承と三浦理論の展開』佐良木 昌(編)
でも論じられ、英語だけではなくフランス語の代名詞、時制についても論じられているので参照下さい。別に特別なことを言っているわけではなく、言語事実に基づくごく常識的な展開に過ぎません。零記号、観念的な自己分裂が重要な基本概念として論じられています。

>>天秤型、入子型などの不明瞭なワードを付加する意義が不明です。

時枝が『国語学原論  言語過程の成立とその展開』(岩波書店、1941年12月)で提起した科学的、論理的な言語事実に則した概念、用語で上記の通り言語学界でも良く知られた概念、用語です。

>>また、「象は鼻が長い」の構造はどのように捉えているのでしょうか?

先の説明を読み、理解できていませんね。先に下記した通りです。

これに対し、膠着語である日本語は単純で裸体的な内容を持ついわゆる自立語と付属語を次々に粘着し文をつくることができます。
象は鼻が長い■。
は、判断辞が零記「号として省略されており、これが表現されれば、
象は鼻が長いです。
になり、英語の天秤型とは異なり、助詞「は」「が」を組み合わせた入子型で、英語の天秤型と異なり判断辞が最後に来ます。これが日本語は文の最後に重要なことが来ると云われる理由です。//

日本語の理解力に問題がありそうですね!

>>オッカムの剃刀で不要なワードを切り捨てれば、英語は主語と述語が明確に分離され、文型も明確だが、日本語は分離の度合いが低いとなって、すっきり論旨明解です。

旦那の脳みそを活性化するようにパラケルススの武器軟膏を当方の愛刀に塗っておきましたので、効果を期待して下さい。ひょっとすると効き過ぎるかも知れませんね。

まあ、それで当方の論旨が明解になるでしょう。■
    • good
    • 0

おっと!↓まよなかおじさんの登場!


イマイチ切れも無く、
面白くも何とも無い回答を持込み対抗!ww

ここは、こう言うて欲しかった!
"雑煮は華があるが象には鼻が無い" とw
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像157
    • good
    • 1

像増象蔵臓


全同じ読み
こういうこと
象には鼻があるが雑煮にはない

日本語を機械翻訳するとメチャクチャになるのはこのせい
    • good
    • 0

↓うわっ!来た!また来た〜ッ!


負けず嫌いの「八丁堀の旦那」がっ!ww
    • good
    • 0

No.152に対して、



>「描写対象としての事態の解釈において 中心的な地位 を与えられる要素」
>などを主格補語の定義とすることに、さほどの不自然さはないでしょう。
>そして、主格補語であり主語ではないと捉えるのか、主格補語であり主語でもあると捉えるのかは、あくまで見解の相違にすぎません。

この辺りは個人の見解としてはご自由にどうぞ、としか言い様がありませんが、三上の考えとは完全に逆です。三上の考えについて触れる流れでそのようなことを述べるのは的外れですし、三上の考えをまったく理解してないで三上について何か述べる資格はないでしょう。

的外れなことを公開してもいいと思うならブログに書けばいいし、それは恥ずかしいと思うなら三上が書いたものをちゃんと読んで理解する必要があります。

無知を指摘されて逆上されてしまったようですが、 『主格、主題、主語』をお読みする事をお勧めします。違いについてちゃんと説明していますから。
読めば、ご自身が間違っていた事に気付けます。
    • good
    • 0
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!