電子書籍の厳選無料作品が豊富!

象は鼻が長い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは長い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • Long-nosed monkey

    「象は鼻が長い。関係代名詞」の補足画像1
      補足日時:2022/11/04 17:02
  • 韓国語には主語が二つあるように見える文がある件に関して、以下のような記事を見つけました。

    https://seijokorean.com/study/%e2%96%b6%e6%96%87 …

    一般に主語につく助詞と考えられている 은/는 、이/가 は以下のように区別される。
    은/는 ~は:補助詞、本当の主語ではない。
    이/가 ~が:主格助詞、本当の主語

    本当の主語と本当でない主語を考えるなら 1文に主語が二つあることも説明できる。
    補助詞という用語は初めて聞きましたが、以下でも 은/는 は相異の補助詞と書かれているので韓国語文法では存在する用語のようです。

    No.51の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/06 09:27
  • No.51 の補足続き

    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metad …

    一つの述語をいろいろな側面から見ればいろいろな主語が現れるという考えかもしれない。
    助詞がある言語だから言えることで、
    助詞の無い英語などではこのようなことは無い。

      補足日時:2022/11/06 09:31
  • 1.「象は鼻が長いのです」なら主語 - 述語の対応が、
    上の階層は「象は – のです」、
    下の階層は「鼻が – 長い」と対応しているので英語で考えても不自然は無い。

    2.「象は鼻が長いです」では「です」がどちらの階層に属すると考えるかによるが、下の階層の「鼻が長いです」に属するのだと思うので、上の階層の「象は – 」に対応するものがなくなり、英語では不自然な文になる。
    日本語はそういう対応関係が無くても良い おうような言語なのでしょう。韓国語も同じ。
    さらに日本語は下の階層に移ることを示すマーカーの関係詞などが無く、しれっと移っていっても不自然に感じない。

    3. あくまで階層構造の無いべたな「象は鼻が長い」だと考えるのなら、本当の主語と本当でない主語 などを考えざるをえない。

      補足日時:2022/11/07 23:09
  • とりあえず 1に関して。私は中学の国語で習った文法の知識しかないのでほとんど理解できませんが、例えば「象は鼻が動く」-> 「象は鼻が動きます」も「ます」は全体を受けるということですか。「象は「鼻が動き」ます」。私には「ます」は動詞にかかっていると考える方が自然に思えます。「象は「鼻が動きます」」。

    No.202の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/09 08:30
  • ありがとうございます。

    > 「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。

    「新しい戦争が始まっているように感じる」
    日本語にすれば副詞句のように思えますが、英語では形容詞になるのですね。

    No.242の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 10:57
  • No.251, 252, 253 に対するコメント

    コメントありがとうございます。
    象は鼻が長い動物だ -> Elephants are long-trunked animals という英語は有るが、
    象は鼻が長い -> Elephants are long-trunked という英語は無さそう。
    つまり、形容詞 long-trunked は限定には使えるが叙述には使えないらしい。

    説明が不十分だったようですが。私が聞きたかったのは、「the trunks are long」のような形容詞節を叙述に使った英語は無いのかということです。

    無理に作れば、
    Elephants are the trunks are long.

    No.253の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 16:32

A 回答 (253件中101~110件)

お二人さ〜ん!↓の「hakobulu」さんが、


勝手に勝利宣言して自己完結していますよ!
    • good
    • 1

#142です。


#145さんに応じて。

1.
>「主格補語を動作主として特別視している」であればよいのですね?

空が青い

などもあるので、動作主限定ではないでしょう。

「主格補語を動作や状態の主体として特別視している」ならよい、ということですな。
普通はそれも含めての動作主なのですが、ま、それはいいでしょう。

2.
>主格補語、与格補語、対格補語とある中で、主格補語は「主」格補語と名乗るだけあって最も巾をきかせていると言ってるのでしょう。

そのとおりです。
《最も巾をきかせている》のであれば、
「一つの文が語る事態の中で 認識の中核 として存在するもの」
「描写対象としての事態の解釈において 中心的な地位 を与えられる要素」
などを主格補語の定義とすることに、さほどの不自然さはないでしょう。
そして、主格補語であり主語ではないと捉えるのか、主格補語であり主語でもあると捉えるのかは、あくまで見解の相違にすぎません。
ですから、あなたの主語の定義をと何度もお尋ねしている。
なぜ答えられないのですかね?

《それでは主語の基準が曖昧です》
《主語と主格は違います。主語の定義が重要だと指摘したのは、その辺りにも関係しています。》
《主語と主格は別物なので、しっかり区別して読まないと、何も理解できないです。》
などなど、再三大見得を切っているわりに無責任とは思わんのかな?
自分自身で。

3.
>余計な、混乱を招くような言葉をつけずに、書かれたことをそのまままとめればいいと思います。

などと高圧的な発言は慎んでいただきたいものですな。
何様なのかね、君は?
《混乱を招くような》などと宣っているが、それは単に君の頭の中だけの話だということに気づくべきでしょう。
《余計な》かどうかは君が決めることではないのだよ。

4.
>回答したところであなたの理解の役に立たないからです。また、何か回答すると何か返して来ることが予想され、あなたの現在の理解レベルで返ってくるような反論の相手をするのが面倒だからです。

なるほどね。
いやはや大笑い。(笑)(笑)(笑)
馬脚が現れましたな。(笑)
もっともらしいことを言っておるが、つまり、論理的な反論ができそうにないから、答えないということだね?
他のことはあれこれ饒舌であるにも拘わらず、こんな簡単な質問に関してだけ口を閉ざしておることからも、それは明らかだろう。
いくら否定しても、論理的筋道としてそういうことにならざるを得ない。
そもそも当方の主語定義を批判するのにあたって自らの定義を示さんとは不思議なことですな。
ま、他人のスレでもあるし、これ以上は追及せんから安心したまえ。(笑)
追い込む意図はなかったのだが、すまんことをしたの。m(_ _)m

やれやれ・・・。(笑)
    • good
    • 0

もう一つ!


象は鼻が短い。関係代名詞
象は鼻が短い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは短い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

★僕の回答はここでも使えますよ!
「回答」 生まれつき
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像151
    • good
    • 1

穏便に解決する為に、


良いものを見付けて来ました!

象の鼻は長い。とは限らない!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像150
    • good
    • 1

まだ僕の回答「生まれつき」を超える、


ナイスな回答が見当たらないので終了しよう
    • good
    • 1

「質問」象の鼻は長い。

〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜これはなぜでしょう。

僕の回答は・・ 生まれつき
コレで合ってるのでBAくださいよ。
    • good
    • 1

「NO1」の回答者です。

まだ頑張ってるの?
11/2(水) 僕が4日前、一番に答えましたよね?

質問者様 > これはなぜなのでしょう。
僕の回答 > 生まれつき  と・・・

もう、そろそろ…
この "生まれつき" で解決しませんか?




僕が11/24日前に言いましたよね
    • good
    • 1

No.144に対して、



>《レベルで見れば》の意味が曖昧ですが、

象は「鼻が長い」

と見ると象が主語。

鼻が長い

については鼻が主語。

と見る見方があるというのは、あなたの質問に対して回答したように記憶していますが。
    • good
    • 0

No.142に対して、



>「主格補語を動作主として特別視している」であればよいのですね?

空が青い

などもあるので、動作主限定ではないでしょう。

部分的な引用のためはっきりしませんが、

>もっとも重要さに差のあることはもちろんであって,この行為のイニシァチヴを取る能動者の主格補語が最も巾をきかすことは,これも英語,日本語,アイヌ語等々を通じて同一であろう。だから第一格の「主」格補語であるし,日本文でも正常語順ではトップに来るのである。

というのは、主格補語、与格補語、対格補語とある中で、主格補語は「主」格補語と名乗るだけあって最も巾をきかせていると言ってるのでしょう。余計な、混乱を招くような言葉をつけずに、書かれたことをそのまままとめればいいと思います。

なお、

>乙の意味の主語を当てはめて然るべき対象がてんで存在しないのである。

とあって、主語の定義に絡む検討をしているように見えますが、その部分はないのでしょうか?
あなたが気にされている質問に対する回答となるような内容が書かれていると思うのですが。

>こんな簡単な質問に答えられないのは、ご自身が主語の定義も定まらないまま主語についてあれこれ言ってることがバレるからだ、と思われてもしかたないですな。

回答したところであなたの理解の役に立たないからです。また、何か回答すると何か返して来ることが予想され、あなたの現在の理解レベルで返ってくるような反論の相手をするのが面倒だからです。
    • good
    • 0

#131です。


#134さんに応じて。

>象と鼻の両方を主語として認めたとしても、

象は 鼻が長い

のレベルで見れば主語は象1つです。それを英訳すると、主語と呼んでいたものが、本当は主語ではなかったことが明らかになるという解釈はできるでしょう。

《レベルで見れば》の意味が曖昧ですが、
なぜ、《英訳すると、主語と呼んでいたものが、本当は主語ではなかったことが明らかになる》のか?
という点に関する言及がなくても、

【なぜ《英語では主語が並立する文》が成立しないのか?】
という質問者さんへの回答になり得る、とおっしゃるのですね?
わかりました。

当方の場合、

象は 鼻が長い
のように、

[ The elephant is ] [ trunk is long.]

という捉え方ができないのは、

[ The elephant is ] [ trunk is long.]

と2つの主語を示す意図で話者が言ったとしても、

[ The elephant is trunk ] [ is long.]

のように、
[ The elephant is trunk ] が主語となる構文に解釈されてしまうからおかしいのだ、という理由を最初から挙げています。

しかし、これ以上は水掛け論になるでしょうから、こちらの件に関しては見解の相違ということで大団円とさせていただきましょう。
色々とお手数おかけしまして、どうも。
    • good
    • 0
←前の回答 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!