アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

象は鼻が長い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは長い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • Long-nosed monkey

    「象は鼻が長い。関係代名詞」の補足画像1
      補足日時:2022/11/04 17:02
  • 韓国語には主語が二つあるように見える文がある件に関して、以下のような記事を見つけました。

    https://seijokorean.com/study/%e2%96%b6%e6%96%87 …

    一般に主語につく助詞と考えられている 은/는 、이/가 は以下のように区別される。
    은/는 ~は:補助詞、本当の主語ではない。
    이/가 ~が:主格助詞、本当の主語

    本当の主語と本当でない主語を考えるなら 1文に主語が二つあることも説明できる。
    補助詞という用語は初めて聞きましたが、以下でも 은/는 は相異の補助詞と書かれているので韓国語文法では存在する用語のようです。

    No.51の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/06 09:27
  • No.51 の補足続き

    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metad …

    一つの述語をいろいろな側面から見ればいろいろな主語が現れるという考えかもしれない。
    助詞がある言語だから言えることで、
    助詞の無い英語などではこのようなことは無い。

      補足日時:2022/11/06 09:31
  • 1.「象は鼻が長いのです」なら主語 - 述語の対応が、
    上の階層は「象は – のです」、
    下の階層は「鼻が – 長い」と対応しているので英語で考えても不自然は無い。

    2.「象は鼻が長いです」では「です」がどちらの階層に属すると考えるかによるが、下の階層の「鼻が長いです」に属するのだと思うので、上の階層の「象は – 」に対応するものがなくなり、英語では不自然な文になる。
    日本語はそういう対応関係が無くても良い おうような言語なのでしょう。韓国語も同じ。
    さらに日本語は下の階層に移ることを示すマーカーの関係詞などが無く、しれっと移っていっても不自然に感じない。

    3. あくまで階層構造の無いべたな「象は鼻が長い」だと考えるのなら、本当の主語と本当でない主語 などを考えざるをえない。

      補足日時:2022/11/07 23:09
  • とりあえず 1に関して。私は中学の国語で習った文法の知識しかないのでほとんど理解できませんが、例えば「象は鼻が動く」-> 「象は鼻が動きます」も「ます」は全体を受けるということですか。「象は「鼻が動き」ます」。私には「ます」は動詞にかかっていると考える方が自然に思えます。「象は「鼻が動きます」」。

    No.202の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/09 08:30
  • ありがとうございます。

    > 「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。

    「新しい戦争が始まっているように感じる」
    日本語にすれば副詞句のように思えますが、英語では形容詞になるのですね。

    No.242の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 10:57
  • No.251, 252, 253 に対するコメント

    コメントありがとうございます。
    象は鼻が長い動物だ -> Elephants are long-trunked animals という英語は有るが、
    象は鼻が長い -> Elephants are long-trunked という英語は無さそう。
    つまり、形容詞 long-trunked は限定には使えるが叙述には使えないらしい。

    説明が不十分だったようですが。私が聞きたかったのは、「the trunks are long」のような形容詞節を叙述に使った英語は無いのかということです。

    無理に作れば、
    Elephants are the trunks are long.

    No.253の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 16:32

A 回答 (253件中1~10件)

生まれつき

    • good
    • 1

事実を表現するだけであれば「象の鼻は長い」とか「象は鼻が長い動物です」でもOKですね。

ようは「鼻が長い」という形容詞がないから補完しているんですよ。thirstyみたいな形容詞があれば「象is鼻が長い」的な表現になっていたと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
日本語では単純に
喉が渇いた
のように主語+述語(節)でそのまま形容詞になるからということですね。
喉が渇いた人
彼はのどが渇いた

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 10:41

「象は鼻が長い。

」というのはアメリカ人にとって「象は動物だ。それは長い鼻を持っている。」という風に2つの文を含んでいると感じるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 11:38

Elephants have long trunks.


とかでもよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 11:38

膠着語である日本語は単純で裸体的な概念が一語となっており、屈折語である英語には日本語の<助詞>である「は」「が」に該当する単語はありません。



屈折語である英語の単語は動詞が時制も表しており、日本語で「食べた」と<動詞>「食べ」+過去の助動詞「た」と2語で表現するところを[ate]と一語で表現します。つまり、英語の単語は日本語の句、節に当たります。

そしてさらに、人称屈折他により主語の性、数とも結び付き、主述の関係が結び付き切り離せません。このため、英語の文は主述を文頭に持つ天秤型の構文になります。そしてこの補足部分をいわゆる関係代名詞で主述に結び付けるしかないことになります。この主述の間に他の句などが入ると主述の関係が不明になってしまいます。

膠着語である日本語は<助詞>、<助動詞>という主体的表現の語が客体的表現の語に粘着し立体的な入子型構造になっており、話者の認識構造に忠実な表現が可能で、「~は~が~」という特殊性の認識と個別性の認識を組み合わせて対象の立体的な構造を反映した認識構造を忠実に再現できるという特徴をもっています。

このような、屈折語と膠着語という言語類型の相違が表現構造の相違を生んでいます。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまりよく理解できませんでしたが、

> 英語の文は主述を文頭に持つ天秤型の構文になります。

はどういう意味ですか。英語なら、

象は動物だ。

が文頭に来るということですか。

お礼日時:2022/11/02 15:23

なお、英語の特徴については下記を参照下さい。



宮下眞二『英語はどういう言語か』(季節社:1985.10)
所収の、
「英語は孤立的・膠着的・屈折語である――原文の認識から表現への過程と翻訳の構造」他
    • good
    • 0

日本語には主語がないから、というのが一番シンプルな説明になるでしょう。



「象が「鼻が長い」」の主語は象、「鼻が長い」の主語は鼻と考えると、「象が鼻が長い」となっておかしな文になります。
実際、主語が明確な英語に訳そうとすると、そのような問題が生じて「象 are 鼻が長い動物である」か「象's 鼻は長い」のように訳すことになるでしょう。

なお、thirstyでなぜか納得してしまっているようですが、まったく説明になっていません。「鼻長」のような単語が日本語にあれば、違いを説明する理由になりますが、日本語にも英語にも「鼻長」のような単語はないのになぜ日本語では「象は鼻が長い」と言えるのかという疑問のはずです。どちらにもないのだから、「鼻長」という単語が英語にないことは理由になりません。

>日本語では単純に
>喉が渇いた
>のように主語+述語(節)でそのまま形容詞になるからということですね。

ではなく、「象の鼻が長い」の意味が含まれているからだと通常は解釈します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> 「象が鼻が長い」となっておかしな文になります。

象は鼻が長い。
は正しい日本語です

よね。

お礼日時:2022/11/02 15:25

>象は鼻が長い。



ではなく、「象が鼻が長い」がおかしな文だと言いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 「象が鼻が長い」がおかしな文だと言いました。

それは分かります。私が言ったのは、

象は鼻が長い。
は正しい日本語です

よね。

お礼日時:2022/11/02 15:32

>象は鼻が長い。


>は正しい日本語です

それはそうですが、「象は鼻が長い。」がおかしいといったことは一言も言ってません。どうも誤解しているようですが、主語が2つある文はおかしくなると指摘したのだと理解しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局よく分かりませんでしたが、
私の理解では、
「象が鼻が長い」がおかしい。
「象は鼻が長い」がおかしくない。

お礼日時:2022/11/02 15:43

>「象が鼻が長い」がおかしい。


>「象は鼻が長い」がおかしくない。

それに関してはまったく争っていないので繰り返さないで下さい。

『象は鼻が長い』というそのままのタイトルの本があるのでそのような話題に興味があるのなら読まれるのがいいと思います。その本を多少は読んだ上での質問かと思って回答したので、話がかみ合わないのはどうしようもありません。
本の内容を噛み砕いて説明するのは、ここでの短い回答では不可能ですし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは質問していません。

お礼日時:2022/11/02 15:50
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!